• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

肝内胆管癌を標的とするハイブリッドペプチドによる新しいバイオ療法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 23390318
研究機関筑波大学

研究代表者

石毛 和紀  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20597918)

研究分担者 竹内 薫  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00192162)
柳川 徹  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10312852)
山本 雅一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60220498)
川上 浩司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70422318)
正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード胆道系悪性腫瘍 / 分子標的治療 / ハイブリッドペプチド / サイトカイン / 受容体
研究概要

ハイブリッドペプチドは、癌細胞の細胞表面に特異的に結合するリガンドペプチド(binding peptide)と細胞殺傷効果を有する膜溶解ペプチド(lytic peptide)を結合させた新しい分子標的薬である。正常細胞と比較して癌細胞により多く発現する腫瘍表面分子に結合し、膜を破壊し癌細胞を死滅させる。様々な固形がんにおいて、インターロイキン4受容体(IL-4R)が高発現していることより、IL-4Rに注目して、胆道がんへの新しい分子標的治療として、IL-4Rαに結合するIL-4Rαハイブリッドペプチドの有用性を検討した。胆道がん細胞株におけるIL-4Rαの発現に関して解析し、すべての細胞株でIL-4Rαの発現が認められた。細胞株における、IL-4Rα-hybrid peptideの殺細胞効果を、MTT assayにて解析し、胆道がん細胞株での強い殺細胞効果を認めた。さらに、マウスに胆道がん細胞を皮下腫瘍移植しXenograft model を作製し、食塩水をコントロールとして、Lytic peptide、IL-4Rα-hybrid peptideを5、10mg/kg腫瘍内投与した。食塩水、Lytic peptideでは腫瘍が増大しているのに対して、IL-4Rα-hybrid peptideでは、濃度依存的に腫瘍の縮小を認め肝・腎障害や体重減少などは認めなかった。これらのことより、IL-4Rα-hybrid peptideは、胆道がんの新たなオーダーメイド治療として期待がもてる。
本研究成果は、Int J Hepatologyに掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Negative expression of N-acetylglucosamyltransfererase V in oral squamous cell carcinoma correlates with poor prognosis2013

    • 著者名/発表者名
      Seto K, Uchida F, Baba O, Y amatoji M, Karube R, Warabi E, Y anagawa T, Onizawa K, Miyoshi E, Shoda J, Bukawa H
    • 雑誌名

      Springer Plus

    • DOI

      10.1186/2193-1801-2-657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of N-acetylglucosaminyltransferase V in the subserosal layer correlates with postsurgical survival of pathological tumor stage 2 carcinoma of the gallbladder.2013

    • 著者名/発表者名
      Onuki K, Sugiyama H, Ishige K, Kawamoto T, Ota T, Ariizumi S, Yamato M, Kadota S, Takeuchi K, Ishikawa A, Onodera M, Onizawa K, Yamamoto M, Miyoshi E, Shoda J
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 49 ページ: 702-714

    • DOI

      doi:10.1007/s00535-013-0813-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-4 receptor α-based hybrid peptide effectively induces antitumor activity in head and neck squamous cell carcinoma2013

    • 著者名/発表者名
      Seto K, Shoda J, Horibe T, Warabi E, Ishige K, Yamagata K, Kohno M, Yanagawa T, Bukawa H, Kawakami K
    • 雑誌名

      Oncology Report

      巻: 29 ページ: 2147-2153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本胆道学会認定指導医養成講座 胆石の種類と成因 第48回日本胆道学会学術集会記録2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 雑誌名

      胆道

      巻: 27 ページ: 672-679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝内結石症の胆道発癌-分子生物学の立場から2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 34 ページ: 1153-1158

  • [雑誌論文] 胆道癌,肝内胆管癌のリスクファクターとその発癌・進展の分子メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 34 ページ: 455-460

  • [学会発表] 胆道疾患 - 肥満・生活習慣病と胆道疾患2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 学会等名
      第49回日本肝臓学会総会 教育講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130603-20130604
    • 招待講演
  • [図書] 専門医のための消化器病学2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 内科学書第8版 Vol.4 肝・胆道・膵疾患 胆道の炎症2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 内科学書第8版 Vol.4 肝・胆道・膵疾患 原発性硬化性胆管炎2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」胆管癌を標的とするハイブリッドペプチドによる新しいビオ療法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      厚生労働省

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi