研究課題
近年、本邦では有症状B型急性解離に対するステントグラフト治療(thoracic endovascular aortic repair: TEVAR)がClass Iの適応が認められ、アメリカでは昨年、急性および慢性大動脈解離に対してTEVARの適応が急激に拡大されてきた。しかしどのような時期、どのような形態に有効性があるのかは未だ明らかではない。本研究の目的は、TEVARによるエントリー閉鎖後の大動脈リモデリング(Aortic remodeling: AoR)発生期間とその因子の解明である。AoRはTEVAR後の良好な遠隔成績得るのに重要な因子であることは多く発表されており、解離早期の治療においては達成しやすいと言われている。我々はAoRが有効に発症する時期(Effective remodeling duration; ERD)を同定するため、これまでB型大動脈解離にTEVARを行った706症例について、AoR発症を術前及び術後CT画像にて計測を行い、大動脈解離発症から治療までの期間が1年以内であれば有意に発症しやすいことを明らかにし、多くの国際学会で発表する機会を得た。つまりB型解離において発症から1年以内という期間(ERD)では、TEVARが有効であることが推察された。さらに多施設による前向き研究として厚労省先進医療Bの認可のもと、これまで15症例に治療を施行しさらに早期である6ヶ月以内では発症しやすい傾向があり、さらなるデータの集積を行っている。またバイオカーカーとしてのmicro RNA解析においては、384のmicro RNAの解析を行い、大動脈解離において有意に上昇もしくは減少するmicroRNAの同定を臨床データより進めている。現在5例でその分析が終了し、ERDとバイオマーカーの関係という最終研究目標に解析を進めている。また動物実験においては、大動脈解離モデル作成に時間を要したが、安定した解離モデル作成に成功した。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)
Eur J Cardiothorac Surg.
巻: 45(2) ページ: 298-304
10.1093/ejcts/ezt391