• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

大動脈解離に対する統括的治療戦略の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

倉谷 徹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (90448035)

研究分担者 澤 芳樹  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00243220)
白川 幸俊  大阪大学, 大学院・医学系研究科・寄附講座, 寄附講座准教授 (20457013)
吉川 泰司  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40570594)
鳥飼 慶  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70364792)
島村 和男  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10507205)
金 啓和  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座助教 (70532985)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードB型大動脈解離 / Aortic remodeling / TEVAR / ERD / バイオマーカー / microRNA
研究概要

本研究の目的は、胸部大動脈ステントグラフト治療 (TEVAR) によるエントリー閉鎖後の大動脈リモデリング(AoR)発生期間とその因子の解明である。我々はAoRが有効に発症する時期(ERD)を同定するため、これまでB型大動脈解離にTEVARを行った706症例の検討にて、大動脈解離発症から治療までの期間が1年以内であれば有意に発症する事を明らかにした。さらに多施設前向研究として厚労省先進医療B認可の元、17症例に治療を施行し6ヶ月以内では発症しやすいことが分かった。またバイオカーカーとしてのmicroRNA解析においては、特異なmicroRNAが大動脈解離において正常人に比し有意な相違を認めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The efficacy and short-term results of hybrid thoracic endovascular repair into repair the ascending aorta for aortic arch pathorogies2014

    • 著者名/発表者名
      白川幸俊, 倉谷 徹, 島村和男, 鳥飼 慶, 阪本朋彦, 四條崇之, 澤 芳樹
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg

      巻: 45(2) ページ: 298-304

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezt391

    • 査読あり
  • [学会発表] Chronological remodeling of the descending thoracic aorta after TEVAR2014

    • 著者名/発表者名
      倉谷 徹
    • 学会等名
      36th International Symposium, Charing Cross
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2014-04-07

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi