• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

網羅的解析を組み合わせたスギ花粉症に対する遺伝子多型からの発症予防と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23390397
研究機関福井大学

研究代表者

藤枝 重治  福井大学, 医学部, 教授 (30238539)

研究分担者 野口 恵美子  筑波大学, 医学(系)研究科, 准教授 (40344882)
坂下 雅文  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (40555455)
キーワードORMDL3 / IL-17 / 遺伝子多型 / polyI:C / CD4陽性細胞 / スギ花粉症 / リスクアレル / スフィンゴシン-1-リン酸
研究概要

ORMDL3は、小胞体の膜貫通蛋白であり、炎症関連蛋白としてすべての細胞で発現している。これまでクローン病や潰瘍性大腸炎、小児気管支喘息において重要な遺伝子であると報告されてきた。またスフィンゴ脂質や細胞内Ca2+代謝機能に関与しているとも言われてきた。そこでスギ花粉症737人と非アレルギー健康成人370人における候補遺伝子アプローチとしてORMDL3(Orosomucoidl-like3)13ヵ所の遺伝子多型を検討した。その結果、13ヵ所うち9ヵ所において2群間で有意差を認めた。これまで小児気管支喘息のGenome wide association studyにて報告されていたrs7216389もP=0.0012と有意であった。その部位においては、TTがリスクアレルであった。そこで末梢血からCD4陽性細胞を分離し、IL-17産生をTT型、TC+CC型の2群で比較検討した。その結果、TT型において有意に高いIL-17産生を示すことが判明した。さらにリンパ球遊走因子であるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)を調べると血清においてアレル別では差を認めないが、CD4陽性細胞にpolyI:Cを刺激してS1P産生量を調べるとTT型で有意に高値であった。さらに不活化B細胞株では、TT発現株でORMDL3のmRNA発現が有意に高値であった。また鼻粘膜由来線維芽細胞においてLPS/MALP-2刺激では変動しないが、polyI:C刺激にてORMDL3の発現が亢進した。さらに肥満細胞株においてもpolyI:C刺激にてORMDL3の発現が亢進した。臓器別では、鼻粘膜においてORMDL3が多く発現していた。以上のことからORMDL3がスギ花粉症発症に深く関与していることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子解析からスギ花粉症発症にかかわる遺伝子ORMDL3が判明し、その機能解析としてアレル別のIL-17産生、SIP産生、ウイルスとの関連などを検討でき、順調にデータが得られている。また特許の出願もできた。

今後の研究の推進方策

Intelecthin、DAF、C3、Apolipoprotein A-4の発現ベクターの作成は順調に進んでいるので、それを完成させ、蛋白発現によっていろいろな細胞系で機能解析を行っていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies HLA-DP as a susceptibility gene for pediatric asthma in Asian populations2011

    • 著者名/発表者名
      Noguchi E, Sakamoto H, Hirota T, et al
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 7(7) ページ: e1002170

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1002171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese guideline for allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      Okubo K, Kurono Y, Fujieda S, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 60(2) ページ: 171-89

    • DOI

      10.2332/allergolint.11-RAI-0334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-19 Downregulates Interleukin-4-Induced Eotaxin Production in Human Nasal Fibroblasts2011

    • 著者名/発表者名
      Higashino M, Takabayashi T, Takahashi N, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 60(4) ページ: 449-57

    • DOI

      10.2332/allergolint.10-OA-0262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platelet derived endothelial cell growth factor/thymidine phosphorylase enhanced human IgE production2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Yamada T, Takabayashi T, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 60(1) ページ: 79-85

    • DOI

      10.2332/allergolint.10-OA-0220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of IL17RB during natural allergen exposure in patients with seasonal allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Noguchi E, Imoto Y, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 60(1) ページ: 87-92

    • DOI

      10.2332/allergolint.10-OA-0230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] B type CpG-DNA suppresses poly(l:C)-induced BLyS expressi on and production in human tonsillar fibroblasts2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Jiang X, Kubo S, et al
    • 雑誌名

      Clin Immunol

      巻: 141(3) ページ: 365-371

    • DOI

      10.1016/j.clim.2011.09.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A randomized, double-blind, placebo-controlled study of ten-cha (Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      Yonekura S, Okamoto Y, Yamasaki K, et al
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 38(5) ページ: 600-607

    • DOI

      10.1016/j.anl.2010.11.017

    • 査読あり
  • [学会発表] New therapeutic strategy for allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      S.Fujieda
    • 学会等名
      11th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 発表場所
      Kobe, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] New clinical marker for allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      S. Fujieda
    • 学会等名
      14th International Rhinology Society & 30th Int ernational Symposium on Infection and Allergy of the Nose
    • 発表場所
      Tokyo, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Association between genetic variant of interleukin-33 and seasonal allegic rhinitis in the Japanese population2011

    • 著者名/発表者名
      S.Fujieda
    • 学会等名
      Collegium Oro-Rhio-Laryngologygicum Amicitiae Sacrum
    • 発表場所
      Bruges, Belgium
    • 年月日
      2011-09-06
  • [産業財産権] 活性化型リコンビナント花粉アレルゲンの作製方法2011

    • 発明者名
      野口恵美子, 三浦謙治, 藤枝重治, 伊藤有未, 意元義政
    • 権利者名
      筑波大学, 福井大学
    • 産業財産権種類
      ライフサイエンス分野
    • 産業財産権番号
      特願2011-178391
    • 出願年月日
      2011-08-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi