研究実績の概要 |
昨年度、新規人工真皮(コラーゲン/ゼラチンスポンジ:CGS)の細胞増殖因子徐放性能について検討を行い、正電荷の線維芽細胞増殖因子(bFGF)は徐放可能であることは確認できた。しかし負電荷の(上皮細胞増殖因子)EGFでは、当初の想定に反して期待していたような徐放が得られなかったため、負電荷の細胞増殖因子の徐放ではなく、正電荷の細胞増殖因子のデュアル徐放を行うこととし、bFGFおよび肝細胞増殖因子(HGF)を用いた徐放性能について評価を行った。 【方法】①HGFを含浸したCGSをリン酸緩衝生理食塩水、コラゲナーゼ溶液と浸漬させ、その間のCGS乾燥重量と、放出HGF量を測定した。また、HGFとbFGFの混合液を用い、同時徐放の可否を検討した。②C57BLマウス背部の全層皮膚欠損創(直径8mm)に5群の溶液(生理食塩水、HGF10,50μg/cm2、bFGF7μg/cm2、HGF10μg/cm2+bFGF7μg/cm2)を含浸したCGSを貼付し、1,2,3週後に創面積、新生上皮長、肉芽組織面積、新生血管を評価した。 【結果】①CGSから静電的に吸着されていた、HGF、bFGFがHGF単独でも、HGFとbFGF同時にも徐放されることが確認された。②HGFとCGSを併用することで上皮形成、肉芽形成が促進され、bFGFとHGFをCGSに併用することで更なる血管新生効果が確認された。
|