研究課題/領域番号 |
23390416
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
東野 史裕 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50301891)
|
研究分担者 |
進藤 正信 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20162802)
戸塚 靖則 北海道大学, 名誉教授 (00109456)
北村 哲也 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00451451)
|
キーワード | 口腔がん / HuR / pp32 / ARE-mRNA / pp32r1 / Transnortin2 |
研究概要 |
本研究では、口腔がん細胞で起こっているARE-mRNA輸送・安定化のメカニズムをARE-mRNAと相互作用しているRNA結合タンパクHuRや、pp32などを介した解析を展開することにより解明し、またそれらを制御することにより新しいがんの治療法を開発することを目的とする。初年度は、以下の知見が得られた。 1口腔がん細胞のHuRと核外輸送担体の一種Transportin2(TNPO2)の相互作用を検討した。口腔がん細胞HSC3のTNPO2をノックダウンしてARE-mRNAの定量を行ったところ、COX2 mRNAの量が低下した。一方、正常細胞BJを用いて同様の実験を行ったところ、COX2 mRNAの量が増加した。これらの結果は、口腔がん細胞ではTNPO2により少なくともいくつかのARE-mRNAが安定化されていることを示している。 2次年度に行うはずであったpp32の解析を前倒しで行い、いくつかのことを見出した。口腔がん細胞のpp32をノックダウンするとソフトアガー中でコロニーが大きくなり、pp32を強制発現すると逆にコロニーが小さくなった。さらにpp32をノックダウンすると細胞質に局在するHuRタンパク量が増加することも見出した。これらの結果はpp32が口腔がんのがん化及び悪性化に重要な働きをしていることを示している。現在引き続き口腔がんに対するpp32r1の働きを解析している。 3HuRに結合する結合するタンパクの単離を検討している。FLAGタグのついたHuR(FLAG-HuR)を発現する口腔がん細胞HSC3を構築し、現在FLAG抗体を担体に結合させたカラムを用いてHuRに結合するタンパクを精製している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口腔がん細胞におけるARE-mRNAの核外輸送・安定化を解明する目的のため、初年度はARE-mRNAに直接結合してその輸送に関わるHuRタンパクと結合する、TNPO2とpp32について口腔がん細胞を用いて解析した。これらのタンパクはARE-mRNAの安定化やHuRの局在に影響することが明らかになり、今後これらの分子の解析を介して口腔がん細胞でのARE-mRNAの挙動を解明するきっかけができた。
|
今後の研究の推進方策 |
23年度に口腔がん細胞のARE-mRNAの安定化と関与することが明らかになったHuR結合タンパクTransportin2(TNPO2)について解析を進め、さらにHuRにassociateするpp32およびそのファミリーのpp32rlのARE-mRNAやHuRに関する影響を調べ、がん特異的なARE-mRNAの挙動を解析したい。また、当初から計画していた口腔がん細胞特異的なOral cancer specific HuR AP (OCS HuR AP)、Oral cancer specific pp32 AP (OCS pp32 AP)を同定したい。
|