• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

In vivoイメージングによる唾液腺機能の可視化と神経制御システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)

研究分担者 森田 貴雄  北海道医療大学, 歯学部薬理学分野, 講師 (20326549)
根津 顕弘  北海道医療大学, 歯学部薬理学分野, 講師 (00305913)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード唾液腺 / イメージング / カルシウム / in vivo / イノシトール三リン酸
研究成果の概要

ウイルスベクターを使って唾液腺にCa2+センサーを発現させ、生きたラットの唾液腺におけるCa2+応答の可視化に成功した。この技術により、アセチルコリン刺激で起こる唾液腺組織全体で同期したCa2+オシレーションや、舌神経刺激を介する反射的副交感神経刺激でおこる局所的Ca2+応答が明らかになった。また唾液分泌のリアルタイム解析と血流イメージングによって、唾液分泌の調節におけるCa2+シグナルと血流変化の関係が明らかになった。さらに従来のFRET型IP3センサーの約5倍の大きなFRETシグナルが得られるCFLA法を開発し、これを利用したIP3定量法を確立した。

自由記述の分野

歯科薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi