• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

骨増生の予知性を高める新規手法の開発とその効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390445
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

鮎川 保則  九州大学, 大学病院, 講師 (50304697)

研究分担者 古谷野 潔  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (50195872)
荻野 洋一郎  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教 (50380431)
連携研究者 鈴木 裕美子  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (20432916)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード骨増生 / インプラント / 骨補填材 / GBR
研究概要

補綴治療は歯槽骨・顎骨の状態によって成否が大きく影響される.そのため,補綴前処置としての骨の増生は重要であり,より患者の負担が少ない方法が多方面より模索されてきているが,まだ問題も多い.本研究では,軟組織の治癒を促進し,感染制御可能かつ骨形成を促進することができる手法をスタチン系高脂血症治療薬を用いて開発することを目的とした.その結果, ポリ乳酸ポリグリコール酸共重合体をシート状に加工したものにスタチンを含浸させ,軟組織,硬組織両者の治癒が促進できることが示唆された.同様に,当研究グループで開発したアパタイト系骨補填材にスタチンを含有することで,骨形成が促進されることが示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Newly fabricated osteoconductive carbonate apatite bone graft material. An in vivo study2013

    • 著者名/発表者名
      Masuzaki T, Ayukawa Y, Atsuta I, Jinno Y, Kono T, Koyano K
    • 学会等名
      22nd Annual Scientific Meeting of the European Association of Osseointegration
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2013-10-18
  • [学会発表] fluvastatin は口腔軟組織構成細胞の挙動を制御する2012

    • 著者名/発表者名
      安波礼之, 鮎川保則, 古橋明大, 熱田生, 古谷野潔
    • 学会等名
      日本歯科理工学会夏期セミナー
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2012-08-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.implantgishi.dent.kyushu-u.ac.jp/webpages/research.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi