研究課題/領域番号 |
23390462
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高木 律男 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795)
|
研究分担者 |
加藤 真吾 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10177446)
永田 昌毅 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10242439)
田邊 嘉也 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40444161)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | HIV / 唾液 / 血中薬剤濃度測定 |
研究概要 |
目的:抗HIV療法施行中の患者にとって、血液検査による血中薬物濃度測定は治療の効果判定に有効である。しかし、血液検査は患者への侵襲や場所の制約、さらに医療従事者への感染の危険性もある。一方で唾液は患者自身での採取可能であり場所を選ばず、医療従事者側への感染の危険性もない。さらに発展途上国でも検査が行える。そこで、血中と唾液中の薬剤濃度を測定し、両者が相関関係にあることを証明し、唾液を薬剤濃度測定の代用検体とすることを目指す。 構想:①唾液を用いたHIV感染者の血中薬剤濃度測定法の開発、②免疫グロブリン価の推移を根拠としたHIV-1感染時期判定法の確立、③HIV-1感染者唾液の非感染性について、の3項目について検証する。 研究の進捗状況:本研究は3年計画で行う。平成25年度は①唾液を用いたHIV感染者の血中薬剤濃度測定法の開発について研究を進めた。患者のべ30名から集めた血液と唾液検体を用いて血中と唾液中の抗HIV薬(DRV/RAL/ABC/TDF)濃度をLC-MS/MSにて測定した。TDF以外の3剤については、血中と唾液中の薬剤濃度に相関関係がみられた。さらにこの相関は血漿中と唾液中よりも、除タンパク質した血漿中と唾液中の方がより強い相関関係がみられた。この結果は現在、論文としてまとめAntimicrobial agents and Chemotherapyに投稿予定である。また、③の研究結果に関しては第27回日本エイズ学会学術集会・総会論文ならびに第68回NPO法人日本口腔科学会学術集会、第47回新潟歯学会総会にて学会発表を行い、さらに論文としてまとめJournal of Dental Researchに投稿予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|