• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

看護職のための再就職支援研修プログラムにおけるメンター機能システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23390493
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中村 裕美子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (10299266)

研究分担者 真嶋 由貴恵  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70285360)
星 和美  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (40290358)
前川 泰子  大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (60353033)
深山 華織  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (40613782)
キーワード看護学 / 潜在看護師 / メンター / eラーニング
研究概要

1.文献検討,インターネット上のメンター機能システムの検討:文献のシステマティックレビューを行い,開発するシステムに必要な機能を抽出した.メンターシステムの評価に関する調査について,評価項目,測定尺度などの検討を行った.
2.メンターシステムの開発:文献検討,インターネット上の研修システムの検証から明らかになったメンター機能を有するシステム仕様を検討した.その結果、Web配信だけでなくタブレット端末を使用するシステムを次年度に開発することとした.
3.研修システムに搭載する教材コンテンツの制作:文献検討の結果、医療安全に関する教材と医療・看護において近年の技術革新や法律の改正などにより変更されている知識や技術に関する教材が必要であったことから、「医療安全」事例4コンテンツ、「気をつけよう!うっかりミス」16コンテンツ、「昔とちがうケア」10コンテンツ、看護技術の動画「輸液ポンプ、シリンジポンプ、AED、BLS」について7コンテンツを制作した.
4.成果報告および広報活動:開発したメンターシステムに関する文献検討,システムなどについて,学会で発表した.Evaluation of Continuous Traial by Mobile Learning in Nursing Practical Training.Orlando,Florida,USA.HCI.2011.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画時には、タブレット端末による研修システムについて計画に含んでいなかったが、新しい機材を活用した取り組みに発展させることができている.

今後の研究の推進方策

潜在看護師を対象としたタブレット端末を利用した研修システムとメンターシステムを開発することができると考えている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Evaluation of a Training System to Support Re-employment of Non-working Nurses through E-Learning2012

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakamura, Yukie Majima, Yasuko Maekawa, Hiroko Makino, Yukari Nakajima, Yasuko Hosoda, Kazumi
    • 学会等名
      NI2012
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20120723-20120727
  • [学会発表] Evaluation of Continuous Traial by Mobile Learning in Nursing Practical Training2011

    • 著者名/発表者名
      Yukie Majima,Yumiko Nakamura,Yasuko Maekawa
    • 学会等名
      HCI I 2011
    • 発表場所
      Orlando,Florida,USA
    • 年月日
      20110709-20110714
  • [備考] 潜在看護師再就職支援研修システム

    • URL

      http://enurse.nursing.osakafu-u.ac.jp/osusume/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi