• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

わが国における看護支援システムの評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390496
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関徳島文理大学 (2015)
北里大学

研究代表者

黒田 裕子  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90234616)

研究分担者 柏木 公一  国立看護大学校, 看護学部, 准教授 (20334378)
山勢 博彰  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90279357)
連携研究者 小田 正枝  徳島文理大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80194562)
中木 高夫  天理医療大学, 医療学部, 教授 (40110564)
上澤 悦子  福井大学, 医学部看護学科, 教授 (10317068)
伊東 美佐江  川崎医療福祉大学, 保健看護学科, 教授 (00335754)
下舞 紀美代  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (80458116)
古川 秀敏  関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (10316177)
瀬戸 僚馬  東京医療保健大学, 医療情報学科, 講師 (20554041)
中山 栄純  北里大学, 看護学部, 准教授 (70326081)
立野 淳子  小倉記念病院, 看護部 急性・重症患者看護専門, 看護師 (90403667)
田戸 朝美  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30452642)
益田 美津美  北里大学, 看護学部, 講師 (60384153)
福田 和明  北里大学, 看護学部, 准教授 (40347539)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護支援システム / 電子カルテシステム / 看護支援システム評価 / 看護実践の質
研究成果の概要

本研究は、看護支援システムの評価の実態を明らかにすることを目的とした。現在わが国の多くの医療機関で電カルは着実に定着し看護支援システムにおいても充実化が希求されていることが本研究の調査結果から判明した。本研究で作成した看護支援システム評価尺度を用いた実態調査の結果、病床規模に違いはあるが全体的に理想的な看護支援システム構築には至っていない可能性がある。看護支援システムを使う看護師の教育や記録の監査においても、今後はより強化していかなくてはならないことが明らかとなった。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi