研究課題/領域番号 |
23390498
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
小原 真理子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00299950)
|
研究分担者 |
河原 加代子 首都大学東京, その他の研究科, 教授 (30249172)
石田 千絵 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (60363793)
菅野 太郎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60436524)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 要援護者トリアージ / 災害 / 福祉避難所 / 救援者の連携 / 搬送 |
研究概要 |
背景・動機:東日本大震災における災害関連死は、避難所で生活する災害時要援護者のリスクが高いと言われている。研究者は減災対策の一助として、災害急性期において、傷病者トリアージの判断基準とは異なる、要援護者の優先度を区分する判断基準を開発する必要性を見出した。 研究目的:災害急性期、住民リーダーが避難所の要援護者を配置区分する際、また福祉避難所への移動の優先度を決定する際の判断基準を開発する。 本研究は、東日本大震災の発災直後、32名の看護職・介護職による要援護者への対応について、インタビューから情報、判断、行動に分析した。分析結果から、トリアージの判断基準の抽出、検証、教育ツールの三段階で構成された。 23年度は、32名のインタビューと分析結果から、要援護者の個別的要素と要援護者を取り巻く8つの環境的要素、及び4区分の判断基準案を導き出した。24年度は、要援護者トリアージの判断基準案を基に考案したシミュレーションを4回看護職や住民を対象に行い、判断基準案は概ね妥当と確認できた。 25年度は、①教育ツールの開発として、避難所の部屋割り区分について実働シミュレーションを実施した。実施に当たっては、避難所の場面設定、要援護者の事例設定と演技指導、トリアージを行う住民リーダーの役割を説明した。判断基準を基に、トリアージ担当者の見た目、言葉がけから部屋割り区分を行った。トリアージ時の見た目、言葉がけについては、想定の修正を行うことができた。②当実働シミュレーションを基に、本研究テーマの録画収録を行った。あらかじめ映画会社とは事前に、シナリオ、俳優の起用、演技等について打ち合わせを行った。当日は研究者も参加し、シナリオに合う演技を中心にアドバイスを行った。③3年間の研究活動について報告書を作成した。④内閣府の要援護者対策と本研究の実績の整合性について打ち合わせを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|