• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

糖尿病看護における実践能力育成プログラムの普及と効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390501
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬戸 奈津子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60512069)

研究分担者 清水 安子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50252705)
正木 治恵  千葉大学, 看護学研究科, 教授 (90190339)
石井 秀宗  名古屋大学, 教育学研究科, 教授 (30342934)
研究協力者 柏本 佐智子  NTT西日本大阪病院
肥後 直子  京都府立医科大学, 附属病院
水野 美華  原内科クリニック
森 小律恵  日本看護協会, 看護研修学校
安仲 恵  (公益財団法人)天理よろづ相談所病院
山地 陽子  東京新宿メディカルセンター
松永 京子  産業医科大学, 病院
大倉 瑞代  京都大学, 医学部附属病院
畑中 あかね  大阪医科大学, 看護学部
森 加苗愛  千葉大学, 大学院看護学研究科
古山 景子  日本医科大学, 付属病院
吉田 多紀  独立行政法人地域医療機能推進機構, 本部
中山 法子  公益財団法人田附興風会医学研究所, 北野病院
佐田 佳子  岡山県立大学, 認定看護師教育センター
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード糖尿病 / 実践能力 / 評価
研究成果の概要

本研究は、まず先行研究をもとに糖尿病看護実践能力関連要因を探索し、因子の特徴を踏まえてクラスター分析結果等の整合性から、1 年以上10 年未満の看護師に対するブラッシュアップコース、10 年以上の看護師に対するマネジメントコースからなる糖尿病看護実践能力育成プログラム案を作成した。
次にプログラム案を糖尿病看護認定看護師専門家会議で検討し、内容と運用方法を含めた暫定版を作成し、ブラッシュアップコースについては実際に施設で運用し検証を行った。最後にワークショップを開催しプログラムを洗練した。今後はプログラムを活用しながらプロセスで生じた課題等や成果について検討を加え、さらなる普及を目指す。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi