• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

周産期の安全性と質の保証を実現するための実証データを基盤とした包括的・総合的分析

研究課題

研究課題/領域番号 23390508
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 いずみ  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10195977)

研究分担者 渡邊 香織  滋賀県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30281273)
岩崎 三佳  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70584176)
戸田 まどか  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (90388695)
清水 彩  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (90552430)
小河原 みゆき  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (00636061)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード周産期 / 安全 / 質の保証 / 実証データ / 分娩
研究概要

本研究の目的は実証データを基盤とした分娩期の分析を発展継承し、分娩期以外の周産期の分析を行うこと、またハイリスクな状態にある分娩期の看護に関する安全性と質の保証に関する分析を実施する事である。
目的1:妊娠期・分娩期の医療・看護の提供方式について「助産外来」、「院内助産」に関する分析を実施した。「助産外来」「院内助産」の選択基準として「妊娠リスクスコア」を用い0点から3点までを本研究の助産外来および院内助産の対象とし、妊娠経過および分娩アウトカムを分析した。結果として妊娠リスクスコアが0点から3点の対象者においては、助産外来群および医師外来群において妊娠経過に有意差は認められなかった。妊娠リスクスコアが0点から3点の対象者においては、院内助産と医師立会分娩群において分娩アウトカムにおいて有意差は認められなかった。「妊娠リスクスコア」による助産外来、院内助産の対象者の選択は有効であり、適切に対象者であるローリスク妊婦の選択が実施できれば、助産外来・院内助産の安全性が示唆された。
目的2:近年急速に増加している「混合病棟における分娩」の安全と質に関する分析を実施した。文献検討から、2012年の病院における分娩のうち、混合病棟における分娩は80.6%であった。そこで、産科、婦人科、外科、内科の混合病棟であるA病院にて、分娩第1期から分娩第4期に、産婦に対し、助産師と看護師が何という看護行為を何分間、いつ提供しているかについて、2週間24時間リアルタイムマンツーマンタイムスタディを実施し12例の分娩を分析した。12例の分娩所要時間の最大980分最小63分平均370±261であった。助産師・看護師が提供した看護時間の総計を総看護時間とするとそれぞれ1,559分、171分、553±378分であった。本結果をもとに、混合病棟における安全と質について継続的に分析を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分娩期以外として妊娠期の妊婦の健康診査について、妊娠初回期、30週、37週、38週の分析を行い、分娩期以外の安全と質に対する詳細の調査を実施することができた。医療・看護の提供方式について「助産外来」に関する分析を実施した。「助産外来」の選択基準として「妊娠リスクスコア」を用い0点から3点までを本研究の助産外来の対象とし、妊娠経過を分析した。同様に、分娩時の選択結果として院内助産の対象を妊娠リスクスコアが0点から3点の対象者とし分析した。助産外来、院内助産という今日課題について安全と質について分析できた意義は大きい。「妊娠リスクスコア」による助産外来、院内助産の対象者の選択は有効であり、適切に対象者であるローリスク妊婦の選択が実施できれば、助産外来・院内助産の安全性が保たれる。分娩期のみならず、妊娠期からの健康診査に助産師がかかわることできめの細かい診察と保健指導が可能となり、その結果異常がいったん発症してもそれ以上悪化させないことに貢献できれば、妊婦胎児の安全につながる。助産師が保健指導のみならず、診察をすることで助産師の診断能力があがり、今後産婦人科医師が減少しさらに、分娩に立ち会いをする産婦人科医医師の数の減少が、予測されることから助産師の診断能力を訓練し、医師と助産師の協働を図るために非常に良い機会となる。その目的からも、当初の到達以上の内容を報告できると思われる。これまで分娩に関する調査には、齋藤以外の実測による調査がほとんど存在しないことから分娩時の実証データによる安全と質の保証に関する貴重なデータを提供できる。

今後の研究の推進方策

混合病棟における分娩期の看護を24時間にわたり詳細に分析することで、分娩期の管理に関する安全と質に対しこれまでの産科単科である産科病棟で行っていた看護との違いを明らかにすることが今後の課題である。分娩時間や看護時間のみならず分娩のために病院内で経過した時間と、看護を提供した時間の総和である総看護時間との比率なども今後は医療・看護管理上の重要な示唆となる。分娩経過時間、看護時間、施設内経過時間との関連を分析する事、また医学的な分娩経過のどの時点での医学的判断をしての看護行為であったのか、看護行為の実施時間であったかを事例ごとの詳細の分析が必要となる。12事例のうちに2事例の緊急帝王切開の事例を測定できたことから、緊急帝王世界は一般的には予定帝王切開に比べて重症度が上がることから緊急帝王切開に至る過程や、看護行為の実施時刻が医学的な経過に対して適切な時期に提供できていたのかを今後分析する。さらに、分娩が行われている間に、混合病棟の別の患者に看護行為が充分に提供できなかった可能性があるため、この分野においても多角的な分析が必要である。それによって病棟全体の安全と質についての詳細を明らかにすることが可能となり、あらゆる状況下における分娩の安全性と質の保証が可能となる。また今後再度調査を実施し事例を増やすことにより、カテゴリーを統一して分析することで信頼性・妥当性をあげる。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ローリスク妊婦における妊娠リスクスコアを用いた助産-産科外来と産科外来の妊娠経過の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      寺岡歩, 齋藤いずみ
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: 14(1) ページ: 65-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 助産師と医師が交互に妊婦健康審査を行う体制のおける妊娠経過の検討-妊娠リスクスコアの推移より-2013

    • 著者名/発表者名
      寺岡 歩; 齋藤 いずみ
    • 雑誌名

      兵庫県母性衛生学会誌

      巻: 22 ページ: 59-62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学病院に通院する妊婦の身体リスク-妊娠リスクスコアを用いた分析-2013

    • 著者名/発表者名
      岡田公江, 齋藤いずみ, 奥村ゆかり
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 53 ページ: 555-563

    • DOI

      http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cu2mater/2013/005304/017&name=0555-0563j&UserID=133.30.172.245&base=jamas_pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縦型オープンMRを用いた膀胱頸部位置の評価に影響を与える要2012

    • 著者名/発表者名
      二宮早苗,齋藤いずみ,遠藤善裕,森川茂廣,荒木勇雄,正木紀代子,斉藤
    • 雑誌名

      日本女性骨盤底医学会誌

      巻: 9(1) ページ: 60-63

    • DOI

      http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/luts.12023/pdf

    • 査読あり
  • [学会発表] 助産師の周産期における内診技術の検証 -内診教育教材開発への基礎研究-2013

    • 著者名/発表者名
      小河原みゆき, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第1回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 下着のサポート力による骨盤内臓器拳上作用のメカリズムの検討2013

    • 著者名/発表者名
      二宮早苗, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第1回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 「助産外来・院内助産」に関する全国大規模調査における認知と利用意向に関する分析2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤いずみ, 安川文朗, 遠藤俊子, 山﨑峰夫
    • 学会等名
      第54回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131004-20131005
  • [学会発表] ローリスク妊産婦における院内助産の安全性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      清水理恵, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第54回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131004-20131005
  • [学会発表] ローリスク妊婦を対象とした助産外来と産科外来の妊娠経過の比較による安全性の分析2013

    • 著者名/発表者名
      寺岡歩, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第54回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131004-20131005
  • [学会発表] EBMに基づく分娩時の看護人員配置に関する基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤いずみ, 佐藤陽子
    • 学会等名
      第17回日本看護管理学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130824-20130825
  • [学会発表] 母性看護専門看護師の育成-38単位への移行とその対応-2013

    • 著者名/発表者名
      成田伸, 遠藤俊子, 齋藤いずみ, 町浦美智子
    • 学会等名
      第15回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130706-20130707
  • [学会発表] 助産外来の安全性に関する分析 助産師と医師が交互に妊婦の健康診査を行う事例2013

    • 著者名/発表者名
      寺岡歩, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      平成25年度兵庫県母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130608-20130608
  • [学会発表] 「助産外来」「院内助産」に関する、一年以内に妊娠・分娩を経験した女性の認知状況と利用意向に関する調査に関する分析2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤いずみ, 遠藤俊子
    • 学会等名
      第27回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130501-20130502
  • [学会発表] 妊娠中および出産後の女性の「助産外来」「院内助産」に対する、認知と利用意向に関する調査2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤いずみ
    • 学会等名
      第53回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121116-20121117
  • [学会発表] 妊産婦の院内助産システムに対する認知と利用意向2012

    • 著者名/発表者名
      安川文朗, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第50回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121018-20121019
  • [学会発表] Relationship between childbirth and pelvic relaxation:evaluation of the bladder neck position by using magnetic resonance images in a sitting position2012

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ninomiya, Izumi Saito, Hisayo Okayama, Kiyoko Masaki, Sachi Tsuchikawa, Yoshino Saito, Shigehiro Morikawa, Yoshihiro Endo
    • 学会等名
      XX FIGO World Congress of Gynecology and Obstetrics
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20121007-20121012
  • [学会発表] 分娩の集約化からみる周産期医療システムの課題-日本と英国の比較から-2012

    • 著者名/発表者名
      勝川由美, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第3回看護経済・政策研究学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120908-20120908
  • [学会発表] 母性看護学のエビデンスを蓄積する-臨床から研究へ、そして研究から臨床へ-2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤いずみ
    • 学会等名
      第14回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120616-20120616
    • 招待講演
  • [学会発表] 非妊娠時BMIと妊娠中の体重増加の違いが分娩に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      武村友紀子, 林清子, 松川香織, 河児眞美, 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第14回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120616-20120616
  • [学会発表] ローリスク妊婦を対象とした助産外来と産科外来における妊娠リスクスコアの比較2012

    • 著者名/発表者名
      寺岡歩, 齋藤いずみ, 樫野響子, 津村幸子, 中野紋佳, 川又睦子, 石田真由美, 井上裕美子
    • 学会等名
      第14回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120616-20120616
  • [学会発表] 院内助産と産科病棟の分娩結果に関する比較2012

    • 著者名/発表者名
      小倉理恵, 齋藤いずみ, 白石佳織, 柏山由紀, 大西咲紀, 井上裕美子
    • 学会等名
      第14回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120616-20120616
  • [学会発表] 助産外来において妊娠経過中に医師管理となった事例の分析2012

    • 著者名/発表者名
      樫野響子, 津村幸子, 川又睦子,中野紋佳, 石田真由美, 井上裕美子, 寺岡歩. 齋藤いずみ
    • 学会等名
      第14回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120616-20120616
  • [備考] 周産期医療安全・安心研究会

    • URL

      http://perinatalcare.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi