• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

岩石学的アプローチによるアンコール遺跡を代表とした東南アジアの石造文化財の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23401001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関早稲田大学

研究代表者

内田 悦生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40185020)

研究分担者 下田 一太  筑波大学, 芸術系, 助教 (40386719)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード石造文化財 / アンコール遺跡 / サンボール・プレイ・クック遺跡 / コー・ケル遺跡 / プレア・ヴィヘア遺跡 / 石材 / 石材劣化 / レンガ
研究成果の概要

アンコール遺跡、サンボールプレイクック遺跡、コーケル遺跡およびプレアヴィヘア遺跡に使用されている砂岩およびレンガ材の化学組成、帯磁率、大きさ等の特徴に基づき、遺跡の建造順序の推定を行った。また、アンコール遺跡で多用されている砂岩材を供給した100箇所以上の石切り場を発見するとともに、その運搬経路を明らかにした。さらに、遺跡建造時に使用された鉄の材料である鉄鉱石の供給源に関する調査を行った。クメール遺跡の建築材表面では黒色化が認められ、多くは藍藻類の付着によるものであるが、これとは異なった黒色化が認められる。非破壊調査の結果、マンガン酸化物の沈着による黒色化が存在することが明らかになった。

自由記述の分野

文化財科学、岩石・鉱物・鉱床学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi