• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

手話間の言語接触に見られるネイティビティの保持と変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23401022
応募区分海外学術
研究機関秋田大学

研究代表者

宮本 律子  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (30200215)

研究分担者 森 壮也  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (20450463)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード手話 / 言語接触 / 言語変容 / KSL / FSL
研究概要

昨年度からの継続で,代表者と分担者はそれぞれ担当する地域(ケニアおよびフィリピン)の手話の変容に関するデータの収集を主としておこなった。
宮本は,ケニアにおいてケニアろう連盟(KNAD)との協力で,手話の社会言語学的な調査方法のワークショップを開催して6名の調査助手のトレーニングを2回にわたって行った。その後,助手は,それぞれの担当地域に赴き,言語データの収集のための予備調査をおこなった。現在も調査は進行中である。また,ケニア手話を研究している他の研究者との情報交換も現地でおこなった。
森は,二つの在外調査を行った。ひとつは,フィリピンにおいて,フィリピンろう連盟(PFD)と協力しての手話言語学ワークショップの開催である。同連盟のフィリピン手話(FSL)研究グループのメンバーと1週間にわたって,集中的に言語学の基礎と実際のFSLデータのTranscription入力,入力したデータを用いての分析ワークショップを行った。もう一件は,手話研究の先進地域であるアメリカのギャローデット大学言語学部でのディスカッションである。同学部の手話言語学研究者と共に現在進めている研究及び最新の研究情報についての情報交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最初の3年は現地でのデータ収集を主として実施する計画であり、ほぼ計画通りに2年目のデータ収集はおこなうことができた。

今後の研究の推進方策

3年目である平成25年度には、実質的なデータ収集を終え、次年度での分析に向けてデータ整理を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 3.11を心に刻んで20132013

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 雑誌名

      岩波ブックレット

      巻: No.865 ページ: 51-52

  • [雑誌論文] 国際開発とろう社会の発展2012

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 雑誌名

      ノーマライゼーション 障害者の福祉

      巻: 10月号 ページ: 46-48

  • [雑誌論文] 自然災害と障がい者-とくにろう者の事例を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 雑誌名

      『世界の社会福祉年鑑2012』特集.自然災害と 社会福祉-各種災害への対策とセーフテイネット

      巻: 第12集 ページ: 35-48.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香港とインドでの二つの 手話言語学会2012

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 雑誌名

      ノーマライゼーション 障害者の福祉

      巻: 2013年3月号 ページ: 53- 55

  • [雑誌論文] ICTで拡がるろう者の世界2012

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 雑誌名

      障害の辞典・學鐙

      巻: 2012年秋号 ページ: 26-29

  • [学会発表] Preliminary report on the basic outline of KSL grammer

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto
    • 学会等名
      Language Forum
    • 発表場所
      Kenyatta University
  • [学会発表] 聴覚障害者のコミュニケーションと手話の法的位置づけ

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 学会等名
      日本言語政策学会2012年度大会
    • 発表場所
      麗澤大学
  • [学会発表] 日本手話におけるRS(Role Shift) を含む文の統語構造

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 学会等名
      日 本手話学会第38回大会
    • 発表場所
      群馬大学
  • [学会発表] How could sign linguistics contribute to development of deaf communities in Asian developing countries?

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 学会等名
      iSLanDS
    • 発表場所
      London, UK
  • [図書] シリーズ 多文化・多言 語主義の現在 5 ろう者から見た「多文化共生」もうひとつの言語的マイノリ ティ2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ココ出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi