• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

先端技術を用いた中央アジアのシルクロード・シルクロード都市の総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23401035
応募区分海外学術
研究機関帝塚山大学

研究代表者

宇野 隆夫  帝塚山大学, 人文学部, 教授 (70115799)

研究分担者 寺村 裕史  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (10455230)
佐藤 洋一郎  京都産業大学, フューチャーセンター, 教授 (20145113)
黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
泉 拓良  京都大学, 総合生存学館, 教授 (30108964)
酒井 英男  富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (30134993)
小方 登  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (30160740)
芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード中央アジア / シルクロード / 都市 / GIS / 歴史空間
研究概要

ウズベキスタン・サマルカンド州ダブシア遺跡(シルクロード都市)の最終確認調査を実施して,最下層を確認したことを受けて,現在までの同遺跡の発掘の成果,踏査や衛星画像解析によるシルクロード遺跡の広域分布調査の成果,地球物理学による年代測定の成果,織物の科学的調査の成果を,報告書として刊行した(日本語・ロシア語,宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン編2013『ダブシア城』真陽社)。
以上の成果から,ダブシア遺跡がザラフシャン川中流域(シルクロードの十字路地帯)の西における最大拠点であり,アケメネス朝ペルシア期(紀元前6世紀)から19世紀まで存続したことが判明したため,この地域の西の拠点シルクロード都市を探索した。その結果サマルカンド州カフィルカラ遺跡が浮かび上がり,試験的な調査を実施した所,非常に有望な遺跡であることが明らかになった。同遺跡は従来,ソグド時代末期のソグド文字資料が多く発見されていたが,アレキサンダー大王の離宮として用いられたとする記録が残る遺跡である。試験的な調査の結果,この遺跡がダブシア遺跡と並ぶ年代にわたって存続した可能性が高く,その詳細を明らかにしたらダブシア遺跡の成果とあわせて,このシルクロード十字路地帯の理解を多いに深めることができると予測できた。そのため次年度に,カフィルカラ遺跡の本格的な調査を実施する予定である。
なおこれに平行して,踏査や衛星画像解析によるシルクロード関連の広域分布調査を継続しておこない,その成果を上記報告書に掲載している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ターゲットサイトであったダブシア城の調査(ミクロの調査),シルクロード遺跡広域分布調査(マクロの調査)が順調に進行して,それらの成果報告書を刊行することができた(宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン編2013『ダブシア城』真陽社)。
このことにより,ダブシア城と対になる可能性があるカフィルカラ遺跡や,さらに広域の分布調査が可能となり,これらの点が当初の計画以上に進展していると判断した理由である。

今後の研究の推進方策

従来実施してきたシルクロード遺跡の調査(ミクロの調査)とシルクロード関連遺跡の広域分布調査(マクロな調査)を平行して実施し総合することが非常に有効な方法であることが,明確になってきた(日本語・ロシア語,宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン編2013『ダブシア城』真陽社)。
シルクロード遺跡の調査としては,ダブシア遺跡の概要が明確になったためザラフシャン川中流域において,ダブシア遺跡と対極の位置にあるカフィルカラ遺跡の調査が重要であることが明らかになってきたため,今後,その調査に注力することを予定している。またこれに平行してシルクロード関連遺跡の広域分布調査を進め,その立地地形分析を詳細におこなうことを予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 中央アジア・シルクロード都市 ダブシア遺跡の研究

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・寺村裕史・宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      駒澤大学
  • [図書] 『ダブシア城―中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査―』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン,寺村裕史,小方登,酒井英男,竹内侑子,岸田徹,山口欧志,村上智見,宇佐美智之
    • 総ページ数
      358頁
    • 出版者
      真陽社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi