研究課題/領域番号 |
23401050
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
田辺 繁治 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (00045262)
|
研究分担者 |
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
西井 凉子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)
平井 京之介 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (80290922)
阿部 利洋 大谷大学, 文学部, 准教授 (90410969)
古谷 伸子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20514326)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 文化人類学 / 社会学 / コミュニティ運動 / 社会変革 / アセンブレッジ |
研究概要 |
最終年度である本年度は、過去2年間の調査研究実績を検討し、まず欠落・不足している項目・データの補充調査を行った。また報告書作成に向けて、新しいコミュニティ運動の実態を各事例にそって検討し、統合的な視点を得るためにシンポジウムを開催した。 ①代表者田辺は、北タイの仏教的ユートピア運動では、男性隠者や女性修行者たちが社会的、仏教的秩序の外に身をおいて自らを生成変化させながら新たなコミュニティを構成していることを明らかにした。②松田は、チェンマイ県の農村コミュニティと隣接するリゾートとの間の水利用をめぐる対立をとりあげ、上からの「統治」に対し、下からの生活主義的思想の可能性を追究した。③西井は、ビルマ国境メーソットにおける草の根イスラーム主義・ダッワ運動の調査から、ムスリム・コミュニティがビルマ人プロダッワ派とタイ人アンチダッワ派によって構成されることを明らかにした。④平井は、チェンマイのコミュニティ博物館を調査し、博物館活動と、90年代以降の観光開発の進展、産業構造の変動、地域主導の開発の推進等との関係を明らかにした。⑤阿部は、カンボジア・パイリン市における、公立学校、元仏教僧による私立学校、キリスト教私立学校の競合状況の調査から、各学校の運営の特徴や生徒獲得戦略を明らかにした。⑥古谷は、チェンマイの民間医療復興運動に焦点をあて、民間治療師グループ・ネットワークの形成過程・活動を調査し、治療師たちの実践と経験を明らかにした。⑦岡部は、「北タイ・コミュニティ開発僧ネットワーク」の調査から、運動内部で伝達・共有される知識と僧侶個人の実践との関係を明らかにした。 また平成26年3月7-8日には、チェンマイ市ランナー・リゾートにて、海外共同研究者と外部コメンテータとを招いた総括シンポジウムを開催し、各メンバーの研究成果報告を比較検討し、新しいコミュニティ運動の全体像の描出に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|