• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自然科学分野における才能教育の動向と可能性についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402003
研究機関宮崎大学

研究代表者

中山 迅  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90237470)

研究分担者 白川 友紀  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (20112021)
隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50315347)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構・高等教育研究部, 教授 (60322856)
猿田 祐嗣  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (70178820)
渡辺 政隆  筑波大学, 広報室, 教授 (70356286)
三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80432813)
泉 俊輔  広島大学, 理学研究科, 教授 (90203116)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード才能児 / 科学教育 / 自然科学 / 教育課程 / 才能教育 / 諸外国の動向
研究実績の概要

H25年に,本計画のメンバーを中心に,日本科学教育学会年会(三重大会)において課題研究「自然科学分野における才能教育の動向と可能性」を実施した。
米国について,才能教育スタンダード及び最新動向に関する最新資料を収集し,分析を行った。さらに米国ウィリアム&メアリー大学才能教育センター教員と愛媛大学において科学才能教育特別講義を行った。イスラエルについては,文部省才能教育室,ワイズマン研究所,ダヴィドソン科学教育研究所,イスラエル工科大学,ハイファ大学を訪問し,行政担当者,科学教育関係者,大学関係者から,理数才能児教育の先進的取り組みと課題等について有益な情報を得た。渡辺は,日本学術会議科学力増進分科会高校理科教育検討小委員会の委員として高校理科のカリキュラムのあり方を検討している。
シンガポールについては,その学力格差の現状を明らかにし,1984年から実施している才能教育プログラム(GEP)について調査・分析を行った。初等教育段階から学力の学校間格差が見られること,習熟度別学級編成とともに,教育制度としての才能教育プログラムの特徴と日本に導入する際の課題について指摘した。さらに,最新のTIMSS2011データの二次分析から義務教育段階における日本の学力の学校間格差は非常に小さく,1990年代以降,その傾向は一貫して継続していることが明らかとなった。
フィンランドについては,Pivola国民学校で数学に特化した才能教育の調査を行い,学習指導についての具体的な知見を得た。フランスのZEPでは,小さな哲学者(幼児に対する哲学教育)のプロディーサー,校長及び主演の教諭にインタビューした。
韓国について,釜山英才教育振興院を日本で初めて訪問調査し,米国留学10年になる研究者はじめ5名の才能教育研究者のうち4名から聞き取り調査を実施した。教師の研修や,両親への教育についての情報を得た。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 愛媛大学附属高等学校との連携による英国特別科学研修プログラムの試行2015

    • 著者名/発表者名
      隅田学・河野極・彦田順也・黒崎良一・高橋寛明・大橋淳史・林秀則・向平和
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 13 ページ: 53-59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 才能児にふさわしい学力を発揮させる教育プログラムと教材の特色 - 英国 SLCL の提供する教員研修を事例として -2014

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂 ・中山 迅
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 55(1) ページ: 1-10

    • DOI

      10.11639

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] STAP細胞騒動に学ぶ サイエンスコミュニケーション2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 3(2) ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 筑波大学「理数学生応援プロジェクト」と入学経路2014

    • 著者名/発表者名
      白川友紀,川勝望,本多正尚,戸田さゆり
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 24 ページ: 195-200

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TIMSS調査データからみた学力格差の変化2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 38 ページ: 369-370

  • [雑誌論文] Emerging Trends in Japan in Education of the Gifted: A Focus on Science Education2013

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M
    • 雑誌名

      Journal for the Education of the Gifted

      巻: 36 (3) ページ: 277-289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立大学における編入学試験の出願動向2013

    • 著者名/発表者名
      白川友紀,島田康行,大谷 奨,本多正尚
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 23 ページ: 191-198

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生命38億年の歴史を読む:なぜかくも多様な生物がいるのか2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 学会等名
      日本古生物学会第164回例会
    • 発表場所
      豊橋市自然史博物館
    • 年月日
      2015-02-01
    • 招待講演
  • [学会発表] TIMSS調査データからみた学力格差の変化2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 世界基準でサイエンスを共に学ぶ高校生・教員リーダーの育成(1)-愛媛大学教育学部と附属高等学校の理科及び英語教育の連携-2014

    • 著者名/発表者名
      隅田学・河野極・彦田順也・黒崎良一・高橋寛明・大橋淳史・林秀則・向平和
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] Emerging Trends in Japan in Education for the Gifted in Science and Technology2014

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Research in Education and Curriculum Planning for Gifted Minds
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      2014-02-04
  • [学会発表] 韓国における自然科学分野の才能教育2013

    • 著者名/発表者名
      白川友紀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] 今なぜコンピテンス基盤型教育なのか2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] 自然科学分野における才能教育の動向と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      隅田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] 英国における科学才能教育支援プログラムの動向2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] 自然科学分野における才能教育の動向と可能性(3)-シンガポールにおける学力格差と才能教育プログラム(GEP)について-2013

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] 進むフィンランドの教育改革-その初年次教育と才能教育-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] “Science Literacy in Pop Culture2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M
    • 学会等名
      PCST JAKARTA INTERNATIONAL SYMPOSIUM
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 年月日
      2013-07-23
  • [図書] Encyclopedia of Science Education2015

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M., Gifted education in science, In R. Gunstone (Ed.).
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Chemistry education: Best practices, opportunities and trends2015

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M., & Ohashi, A., Chemistry education for gifted learners, In J. Garcia-Martinez & T. Serrano (Eds.).
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [図書] フィンランド理科教科書 生物編2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] サイエンスライティング―科学を伝える技術2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆監訳
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      地人書館
  • [図書] フィンランド理科教科書 化学編2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi