• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アフリカの生物資源・伝統的知識とイノベーションをめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402014
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究分野 新領域法学
研究機関関西大学

研究代表者

山名 美加  関西大学, 法学部, 教授 (50368148)

研究分担者 北川 勝彦  関西大学, 経済学部, 教授 (50132329)
SHRESTHA ManojLal  甲南大学, 経営学部, 教授 (90248097)
ROBERT Kneller  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20302797)
キーワードアフリカ / 生物資源 / 伝統的知識 / 利益配分 / イノベーション / 技術移転 / 環境保全 / 知的財産
研究概要

本研究は、医薬品、バイオ関連に焦点を当て、アフリカ8カ国を対象に当該国の生物資源・伝統的知識保護法制及び知敵財産制度の整備状況を把握した上で、生物資源・伝統的知識を活用した産官学連携事例の成功要因と課題を抽出することを目的とするものである。
本年度は、ケニアとエチオピアに焦点を当てた。ケニアにおいては遺伝資源の保護については、1999年に制定されたThe Environmental Management and Co-ordination Actがアクセスを規制する法制であり、資源の管理については、同法7条で設立されたNational Environment Management Authority(NEMA)が、外国の利用者に対しての使用料等の契約に関与することとなっており、ガイドライン作りは進められているものの、まだまだ大きな進展は見られない。伝統的知識については、ケニア産業省やケニア著作権局、国立博物館、文化庁が関与して、保護法制を検討中ではあるが、伝統的知識については、ケニアの文化的表現(部族の伝統的模様、衣装等)の不正な使用をどのように防止するのか(特に欧州のファンション業界)、という点に力点が置かれているのが現状である。
エチオピアにおいては、伝統的知識、文化的表現を保護する法制はまだ存在しないものの、遺伝資源については、外国企業による盗用事例もあり、2006年度に特別法が制定され(Access to Genetic Resources and Community Knowledge, Community Right Law of 2006)、資源へのアクセス、共同体の知識、利益配分についての既定が設けられた。しかしながら、どのように適切な利益配分を実現するのか等は、課題も山積である。しかしながら、両国とも、資源、伝統的知識の豊富な国であり、法制度の不十分さは課題ではあるが、活用の可能性は、実に期待できるところがあり、政府もその提供に前向きである。次年度以降も両国制度のフォローアップを行いつつ、両国関係者から提案される製品化モデルについても検討したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度の対象となるエチオピア及びケニアについては現地調査を行い、本研究に欠かすことのできない人材とのネットワークを構築できたこと、そして、ケニアからは、専門家も招いて、関西大学において研究会(一般公開)を開催し、成果の総括を、研究会において行えたことは、評価に値すると考える。

今後の研究の推進方策

次年度は昨年度、先方の都合で実現できなかったエチオピアからの専門家を招聘しての研究会(一般公開)を開催する予定である。そして、現地調査としては、本年度は、南アフリカに焦点を絞り、同国における生物資源・伝統的知識の活用状況と産官学連携の実態を調査し、分析する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「財産的情報」と知的財産制度-遺伝資源・伝統的知識の保護と活用をめぐる国際的動向-2012

    • 著者名/発表者名
      山名美加
    • 雑誌名

      関西大学法学研究所研究叢書インド・南アフリカ財産的情報研究I

      巻: 第47冊 ページ: 1-25

  • [雑誌論文] アフリカ史のグローバル化と人類史の再構築2012

    • 著者名/発表者名
      北川勝彦
    • 雑誌名

      アフリカと世界(川端正久・落合雄彦編著)(晃洋書房)

      ページ: 58-91

  • [雑誌論文] アフリカ経済史研究の回顧と新展開2012

    • 著者名/発表者名
      北川勝彦(ギャレス・オースチンとの共著)
    • 雑誌名

      アフリカと世界(川端正久・落合雄彦編著)(晃洋書房)

      ページ: 92-119

  • [雑誌論文] インドにおける「知財マネジメント」と「伝統的知識」2012

    • 著者名/発表者名
      SHRESTHA Manoj L
    • 雑誌名

      関西大学法学研究所研究叢書インド・南アフリカ財産的情報研究I

      巻: 第47冊 ページ: 151-172

  • [雑誌論文] 医薬品のライフサイクルマネジメントと知的財産-近年の先発品と後発品(GE)をめぐる攻防-2011

    • 著者名/発表者名
      山名美加
    • 雑誌名

      L & T (Law & Technology)

      巻: No.52 ページ: 42-50

  • [雑誌論文] インドの知的財産事情と日本企業の課題-新たなる対印関係構築に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      SHRESTHA Manoj L
    • 雑誌名

      知財管理

      巻: Vol.61.No.4 ページ: 455-468

  • [雑誌論文] イノベーションにおけるベンチャー企業の役割-アントレプレナーシップの環境改善に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      Robert Kneller
    • 雑誌名

      イノベーションシステムとしての大学と人材(渡部俊也「編」)(白桃書房)

      ページ: 73-200

  • [学会発表] 遺伝資源・伝統的知識の保護と知的財産制度2011

    • 著者名/発表者名
      山名美加
    • 学会等名
      日本国際経済法学会20周年記念大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都)(招聘講演)
    • 年月日
      2011-10-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi