• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ベトナムの農村経済の変容とミクロ分析

研究課題

研究課題/領域番号 23402030
応募区分海外学術
研究機関弘前大学

研究代表者

秋葉 まり子  弘前大学, 教育学部, 教授 (20212433)

研究分担者 坂田 正三  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, その他 (90450519)
荒神 衣美  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (40450530)
白石 昌也  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70127330)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードベトナム / 農村経済 / 中間組織 / 市場経済化 / 制度分析
研究概要

本年は、当研究の最終年度に当たるため、分担者と協力者各自がこれまで最低2度に渡る現地調査を行ないながら進めてきた研究内容の分析、整理、そして確認を行なうこと、それぞれの研究成果を科研費テーマ「ベトナムの農村経済の変容とミクロ分析」に沿った整合性のある内容にまとめることを目指した。
尚、本年より協力者として、ベトナムの食品流通に関する専門家の高梨子文恵氏(広島大学大学院生物圏科学研究科、付属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター西条ステーション特任講師)が参加している。
2013年8月と2014年1月に東京都早稲田大学で研究会を設け、各自それぞれ発表、議論を行って相互理解を図ると共に、説明が不備な箇所や、分析が不十分な点を指摘し合いながら、可能であれば再度調査を実施して、問題の解決や修正を求めた。そして、その最終プロセスとして、一人ひとりの成果を以下の通り、32000字前後の論文に仕上げてまとめている。
提出された各論文のテーマは、1.ベトナム農村経済の概要(秋葉・坂田)、2.ベトナム農村における中間組織:歴史的観点からの試論(白石昌也)、3.中間組織としての農村大衆団体の変化(坂田正三)、4.ベトナムの農業生産と中間組織(秋葉まり子)、5.メコンデルタ農業における中間組織の組織論理(荒神衣美)、6.農村金融と中間組織仲介(秋葉まり子)、7.ハノイ市安全野菜フードシステムにける中間組織(高梨子文恵)、となっている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ベトナム農業の問題と農家の生産、消費行動:紅河デルタ農村の家計調査を基に2014

    • 著者名/発表者名
      秋葉まり子
    • 雑誌名

      弘前大学経済研究

      巻: 36 ページ: 50-60

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi