研究課題/領域番号 |
23402041
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
首藤 明和 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (60346294)
|
研究分担者 |
森本 一彦 高野山大学, 文学部, 講師 (20536578)
福田 恵 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (50454468)
池本 淳一 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (90586778)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 社会学 / ハイブリッドモダン / 日中比較研究 / 公共圏 / 親密圏 / 移動 / 村落 / 家族 |
研究概要 |
ハイブリッドモダンの社会学に必要な移動の諸相(空間、階層、歴史、文化の編成)に関する知見を得た。すなわち、凝集性・同質性と開放性・異質性の対抗的相補性や、再生・転生など文化の循環性に基づく地域圏ダイナミズムに関する、以下の知見である。中国では、(1)吉林省長春市や遼寧省撫順市のモスク調査から、ムスリムおよび旧満洲国時代の日本人の社会的ネットワークを分析し、宗教を介した人的交流の一端を明らかにした。(2)山東省青島市では、農村市場の商業活動と地域開発に伴う人的移動を調査し、地縁集団の離合集散を明らかにした。(3)山東省高青県花溝鎮閻村では、出稼ぎと家族ネットワークの変化を調査し、地域とパーソナリティ形成について検討した。(4)台湾国立図書館などで中国武術に関する史料を収集し、武術と近代国民国家形成の関連を分析した。日本では、(1)和歌山県高野山の地域文化圏について、経済的な分業体制や、高野山への遺骨を納める骨登り、予祝儀礼である御田や鬼や傘鉾が登場する盆行事などの分布を明らかにした。(2)兵庫県豊岡市では、西花園、下陰の調査から両自治会が流入層によって組単位の互助組織再編が進み新住民を組み込んだ地域構造へ転換したこと、中町の調査からは中世期の武将宮部氏を縁故とした滋賀県宮部町住民グループとの親交が双方の地域アイデンティティに影響していることを分析した。(3)三重県飯高町の調査では、伊勢神楽が近畿から中国地方にかけて各地域行事の中に組み込まれていたこと、松阪牛の家畜商が近畿一円の地域移動のなかで、種牛である但馬牛等の詳細な情報を把握し、松阪の肥育農家への橋渡しを行うなかで「松阪牛」を創出していったプロセスを把握した。(4)神戸市新開地・聚楽館開催の「柔拳興行」に関する史料を入手し、近代ボクシング受容を通じた日本的スポーツ文化の形成に関して考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|