• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

米国大学に国際戦略におけるエンロールメント・マネジメント・モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402061
応募区分海外学術
研究機関山形大学

研究代表者

福島 真司  山形大学, エンロールメント・マネジメント部, 教授 (50249570)

研究分担者 川口 立喜  会津大学, 国際戦略本部, 助手 (50543170)
キーワードEM / 国際戦略 / 学生満足度 / マネジメント・システム / ガバナンス
研究概要

本研究は、世界で最も留学生獲得戦略に成功している米国の大学を中心的な対象とし、留学生獲得の手法、及び、エンロールメント・マネジメント(EM)の観点から、どのように留学生を満足させ、卒業後の関わりを保ち続け、留学生数を増加させ続けているのかということに焦点を当て、大学の国際戦略上のマネジメント・モデルを研究するものである。
そのため、当該年度では、米国を中心とする大学始め高等教育機関や大学団体、コンサルティング企業等の関連組織を現地調査した。当該年度に訪問調査を実施したのは、米国大学では、コロラド州立大学、サンタクララ大学、ローズハルマンエ科大学、マーサー大学の4校、比較対象として同じ英語圏の英国ロンドン大学を訪問し、「留学生獲得のためのマネジメント・システム」「留学生満足度を向上させるマネジメント・システム」「留学生の卒業後の大学への帰属意識を高めるマネジメント・システム」「上記システムを評価・分析するためのデータベースや分析システム」「上記システムのPDCAサイクルを循環させるリーダーシップ等ガバナンス」に関する内容を中心にインタビュー調査を実施した。
基本的に、各機関のVicePresidentあるいはAssociatevicepresident等の上級管理職層にインタビューを行ったが、適宜、留学生に実際に対応するスタッフや留学生にも、インタビュー調査等を実施した。英国においては、留学に送り出す機関として、グリーンスクール、マーチャントテイラーズスクール等の高校を訪問し、インタビュー調査を実施レ加えて、ナショナルカレッジを訪問し、英国のリーダー格の高校校長等にインタビュー調査を実施した。
また、米国においては、大学以外の機関として、JUNBAの会合に参加し、西海岸における日本から留学生を送り出すグッドプラクティスを学び、9月入学の可能性等の議論を併せて行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東日本大震災の影響で、研究代表者、研究分担社共に、対応に追われて、前半は当該研究に従事することが困難であったが、訪問受け入れ先とのアポイントメントが順調で、効率よく海外調査を進められたことと、英国においても、特に高校の訪問調査が可能となる機会を持つことが出来たなど、後半は順調に研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

東日本大震災の影響で、当該年度は研究に従事する時間の確保や、海外調査に出る機会の確保に大変苦労した。平成24年度は、年度初めからアポイントメントを取り、6月に第1回目の調査、秋には第2回目の調査をすでに予定している。また、研究代表者、研究分担者共に、本務業務において、海外の大学等、高等教育関連機関を訪問する機会が多い。そこで、当該補助金を利用した海外調査の機会以外にも、当該調査を目的としたインタビューを効率的に重ねられる機会を持つことが出来る。今後は、そういった機会も積極的に利用し、調査を進めたい。当初の調査目的以外に、東日本大震災後の東北の大学への留学に関する意識調査も始めており、一定の成果を上げられると考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 震災後の留学生支援-会津大学での取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 雑誌名

      ウェブマガジン「留学交流」

      巻: 3月号

  • [雑誌論文] 全国高専調査から見る高専入試の現状2012

    • 著者名/発表者名
      福島真司・竹内正興
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 22 ページ: 317-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入学前から卒業後までを-貫して私たちの学生を知り抜くために2012

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 雑誌名

      Between

      巻: 242 ページ: 8-9

  • [学会発表] 出雲キャンパス在学生の大学への満足度調査結果と提言2012

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      平成23年度第4回FD研修会「学生の意志ある学びを支援する大学の教育力を考える」
    • 発表場所
      島根県立大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] The recovery and rebuilding process in Japan one year following the earthquake/tsunami disaste2012

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 学会等名
      Rose-Hulman Institute of Technology
    • 発表場所
      ローズハルマン工科大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] 米国の大学における留学生受入メンタ-プログラムの事例(オリエンテーション、ネットワーク構築を通しての人材育成)2011

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 学会等名
      人材育成学会 第9回年次大会
    • 発表場所
      産業能率大学
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] エンロールメント・マネジメントのコンセプトと日本の大学の実践2011

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      和歌山大学教職員研修会「学生の就業力育成支援のためのセミナー」
    • 発表場所
      和歌山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] 山形大学型EMコンセプトとEMIRへの挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      大学経営情報データベース構築に係る講演会
    • 発表場所
      金沢大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] これからの大学広報2011

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      長崎大学第7回広報セミナー
    • 発表場所
      長崎大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 山形大学型EMコンセプトとEM部の挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      地域科学研究会高等教育情報センター高等教育活性化シリーズ193
    • 発表場所
      剛堂会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-11
  • [学会発表] 全国高専調査から見る高専入試の現状2011

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      全国入学者選抜研究連絡協議会大会(第6回)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] ESE Beyond the Ordinary : What English for science and engineering programs could be offering their students but typically don't2011

    • 著者名/発表者名
      Thomas Orr・川口立喜
    • 学会等名
      IEEE Professional Communication Society-Japan Chapter
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi