• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

米国大学の国際戦略におけるエンロールメント・マネジメント・モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402061
応募区分海外学術
研究機関山形大学

研究代表者

福島 真司  山形大学, エンロールメント・マネジメント部, 教授 (50249570)

研究分担者 川口 立喜  会津大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50543170)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード教育社会学 / 高等教育機関の国際戦略 / エンロールメント・マネジメント / IR / 卒業生データベース
研究概要

世界で最も留学生獲得戦略に成功している米国の大学を中心的な対象とし、留学生獲得の手法、及び、エンロールメント・マネジメント(EM)の観点から、どのように留学生を満足させ、卒業後の関わりを保ち続け、留学生数を増加させ続けているのかということに焦点を当て、大学の国際戦略上のマネジメント・モデルを研究することを目的とし、米国の大学を中心に、諸外国の大学関連機関を現地調査した。また、研究成果として、留学生獲得を中心とする国際戦略マネジメント・モデルの構築も目指すため、日本の留学生募集の中心ターゲットである東アジアの大学を対象に、留学に関する意識調査も実施した。
まず、米国の大学、コンサルタント企業等の高等教育関連機関、及び、米国との国際戦略の比較を行うため、英語を利用して留学可能な英国、バルト3国の大学等の教育機関を訪問し、以下の内容に関するインタビューやアンケート調査を実施した。
(1)留学生獲得のためのマネジメント・システム、(2)留学生満足度を向上させるマネジメント・システム、(3)留学生の卒業後の大学への帰属意識を高めるマネジメント・システム、(4)上記システムを評価・分析するためのデータベースや分析システム、(5)上記システムのPDCAサイクルを循環させるリーダーシップ等ガバナンス
また、留学生受け入れ、送り出しに熱心であり、日系人コミュニティがあり、日本文化に詳しく、日本人留学生も多い、ハワイ州の州立コミュニティ・カレッジや大学を訪問し、インタビュー調査を実施した。
加えて、日本の大学へ留学生を数多く輩出している台湾に関して、交換留学、短期留学、ダブル・ディグリー・プログラム等のグッドプラクティスのインタビュー調査を実施し、調査結果に基づき、日本の大学の国際戦略モデルを構築し、実際に研究期間内に、勤務大学において海外研修プログラムを構築し、運営をスタートさせた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 18件)

  • [雑誌論文] Preparing Engineering Students for Global Workplace Communication: Changing the Japanese Mindsets2013

    • 著者名/発表者名
      アンナ・ダニエルビッツ、川口立喜
    • 雑誌名

      International Journal of Engineering Pedagogy (iJEP)

      巻: 4 ページ: 55-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域活性型PBLを通した学生リーダーシップ育成―南会津町中小屋集落における取組を例に―2013

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 雑誌名

      人材育成学会 第11回年次大会 大会論文集

      巻: 4 ページ: 43-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equipping Engineering Students with Global Skills: Developing Global Minds through University Life2013

    • 著者名/発表者名
      アンナ・ダニエルビッツ、川口立喜
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE 2013)

      巻: 1 ページ: 733-736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災が大学入試に与えた影響― 一地方国立大学の志願者数を巡って―2013

    • 著者名/発表者名
      福島真司、齋藤祐輔
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 23 ページ: 157-164

    • 査読あり
  • [学会発表] Valuable Insights from Successful Service Learning Project with Local Communities

    • 著者名/発表者名
      川口立喜、ウィリアム・マクマイケル
    • 学会等名
      アジア環太平洋国際教育協会[APAIE] 2014年 年次大会
    • 発表場所
      aTセンター (韓国ソウル市)
  • [学会発表] 川口立喜 Preparing Engineering Students for Successful Studies Abroad Orientation

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 学会等名
      アジア環太平洋国際教育協会[APAIE] 2014年 年次大会
    • 発表場所
      aTセンター (韓国ソウル市)
  • [学会発表] 地域活性型PBLを通した学生リーダーシップ育成―南会津町中小屋集落における取組を例に―

    • 著者名/発表者名
      川口立喜
    • 学会等名
      人材育成学会 第11回年次大会
    • 発表場所
      産業能率大学
  • [学会発表] Equipping Engineering Students with Global Skills: Developing Global Minds through University Life

    • 著者名/発表者名
      アンナ・ダニエルビッツ、川口立喜
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE 2013)
    • 発表場所
      バリ・ダイナスティ・リゾート(インドネシア クタ市)
  • [学会発表] 川口立喜、ウィリアム・マクマイケル Promoting Study Abroad in Japan: A Post 3/11 Disaster Perspectives

    • 著者名/発表者名
      川口立喜、ウィリアム・マクマイケル
    • 学会等名
      国際教育交流協議会[NAFSA] 2013年 年次大会
    • 発表場所
      アメリカズ センター (米国 セントルイス市
  • [学会発表] エンロールメント・マネジメントとIRの視点から学生募集戦略を問い直す~マーケティング志向の組織運営へ~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第1回文教研修 会
    • 発表場所
      ホテルフロラシオン青山
    • 招待講演
  • [学会発表] 真の大学マーケティング志向の組織運営をめざして-山形大学エンロールメント・マネジメント(EM)部の挑戦-

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      大学経営管理セミ ナー
    • 発表場所
      六本木ヒルズ
    • 招待講演
  • [学会発表] 私たちの学生を知り抜くために ― 山形大学EM部の真のIRへの挑戦

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      NEW EDUCATION EXPO 2013 in 大阪
    • 発表場所
      大阪マーチャンダイズ・マート
    • 招待講演
  • [学会発表] 育てて送り出すポートフォリオを支えるEM/IR

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      目白大学講演会
    • 発表場所
      目白大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 真の大学マーケティング志向の組織運営をめざして-山形大学エンロールメント・マネジメント(EM)部の挑戦-

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      大学経営管理セミ ナー
    • 発表場所
      グランフロント大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 真のマーケティング志向の組織運営をめざして―山形大学EM部のEMIRへの挑戦―

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      富士通フォーラム 2013in 名古屋
    • 発表場所
      名古屋観光ホテル
    • 招待講演
  • [学会発表] IRセンターの役割及び実践例等についてー山形大学のEMIRへの挑戦ー

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      愛知みずほ大学IRセンター開設記念講演会
    • 発表場所
      愛知みずほ大学
    • 招待講演
  • [学会発表] IR(Institutional Research)の基本的な考え方と山形大学のEMIRへの挑戦

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第3期JMA大学SDフォーラム
    • 発表場所
      日本能率協会(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] IR(Institutional Research)の基本的な考え方と山形大学のEMIRへの挑戦

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第3期JMA大学SDフォーラム
    • 発表場所
      日本能率協会(大阪)
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形大学エンロールメント・マネジメント部の挑戦~大学IRをいかにマネジメント・サイクルにビルトインするのか~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第4回上 智大学FDプログラム
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形大学エンロールメント・マネジメント部の挑戦~大学IRをいかにマネジメント・サイクルにビルトインするのか~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第4回大正大学FD研修会
    • 発表場所
      大正大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形大学エンロールメント・マネジメント部の事例紹介いかに私たちの学生を知り抜くのか

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      平成25年度秋季学生支援相談業務に関する研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学的マーケティング手法による大学マネジメントサイクルの持続的発展~山形大学EM部の「学生を知り抜く」挑戦を踏まえて~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      高等教育活性化シリーズ251「EM・IRシステムの構築と機能強化策」
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学的マーケティング手法による大学マネジメントサイクルの持続的発展~山形大学EM部の「学生を知り抜く」挑戦~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      新春MUFG 学校経営セミナー
    • 発表場所
      三菱UFJモルガン・スタンレー証券本店
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学的マーケティング手法による大学マネジメントサイクルの持続的発展~山形大学EM部の「学生を知り抜く」挑戦~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      新春MUFG 学校経営セミナー
    • 発表場所
      三菱UFJモルガン・スタンレー証券大阪支店
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学的マーケティング手法による大学マネジメントサイクルの持続的発展~管理会計的システムによる内部質保証の確立~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      森ノ宮医療大学FSDセミナー
    • 発表場所
      森ノ宮医療大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形大学エンロールメント・マネジメント部の挑戦~大学IRをいかにマネジメント・サイクルにビルトインするのか~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      第6回大正大学FD研修会
    • 発表場所
      大正大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Enrollment Management を支えるIRの取り組み~成績評価の厳格化も視野に~

    • 著者名/発表者名
      福島真司
    • 学会等名
      東北文教大学講演会
    • 発表場所
      東北文教大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi