• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

教育における多層的グローバルガバナンス形成過程に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402065
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒田 一雄  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70294600)

研究分担者 米澤 彰純  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (70251428)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードグローバルガバナンス / 地域統合 / ユネスコ / 世界銀行 / インクルーシブ教育 / 高等教育 / EFA / ミレニアム開発目標
研究実績の概要

政治経済社会のグローバリゼーションと、デファクトで進展するクロスボーダー化によって、従来国家(ナショナル)のレベルにおいて主な政策決定がなされてきた教育においても、世界的(グローバル)もしくは地域的(リージョナル)なレベルでの多層的なガバナンス体制構築の重要性が増しつつある。本研究は、教育の国際的な政策決定メカニズムを、グローバルとリージョナルの2段階をナショナルとの対比・相互関係で考察し、その過程を分析・理論化することを目的にしている。ひいては、教育分野からグローバルガバナンス研究や地域統合研究への新たな分析フレームワークと理論仮説の提示を試み、日本や国際社会における国際教育交流・協力・連携の実践・政策過程に貢献することを目的としている。
本年度は3年度目にあたり、主にインクルーシブ教育と高等教育の分野でのグローバル・リージョナルガバナンスの研究、及び研究発表を行った。インクルーシブ教育の分野では、インド、シエラレオネ、カンボジアで現地調査を行った。また、この結果を基にユネスコアジア太平洋教育事務局と協力して、バンコクにおいて国際ワークショップを開催した。高等教育のグローバルガバナンスについては、ユネスコパリ本部で調査を行った。また、先に進めてきた高等教育のリージョナルガバナンスに関する研究に関しては、台湾、カンボジア、ベトナム、香港などで発表を行った。特に、2014年2月の香港比較教育学会では基調講演を務めた。また、総括的なグローバルガバナンスの理論化に関しては、2014年2月に開催された国際教育協力日本フォーラムで、その試論を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者の協力のもと、現地調査や学会や国際会議での発表も順調に進展している。

今後の研究の推進方策

現地調査のデータや収集資料から得られた情報を基に、教育ガバナンスの多層性の理論化を試行的に行っている。国際関係論やグローバル化論などの社会学的なアプローチについて、学びながら、さらにオリジナルな教育の国際的ガバナンスの理論的理解を進めたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 11件)

  • [雑誌論文] アジアにおける地域的国際高等教育連携の比較教育学的探求2014

    • 著者名/発表者名
      黒田一雄
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 47 ページ: 71-82

    • 査読あり
  • [学会発表] Regionalization of Higher Education in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      School of Political Economy International Seminar organized by Vetnam National University at Hanoi
    • 発表場所
      Vetnam National University (ハノイ、ベトナム)
    • 年月日
      2014-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Asian Comparative Education Research Crossing Borders - Searching for Global and Regional Governance Framework2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Hong Kong (CESHK) Annual Conference 2014 -Policy and Educational Development in a Global Context 全球背景下的政策與教育發展
    • 発表場所
      University of Hong Kong (香港、中国)
    • 年月日
      2014-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancing Global Competitiveness in East Asia through Cross-border Collaborative Degree Programs2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      Annual International Conference of Hong Kong Educational Research Association
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education (香港、中国)
    • 年月日
      2014-02-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Regionalization of Higher Education in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      International Symposium on New Direction in Higher Education for the Development of Global Human Resources -Launching AIMS Programme in Japan
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Globalization and Educational Issues of Developing Countries - Japan’s Educational Cooperation2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      文部科学省・外務省・広島大学他共催 第11回国際教育協力日本フォーラム「International Cooperation toward Self-Reliant Educational Development」
    • 発表場所
      文部科学省国際会議場
    • 年月日
      2014-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Asian Regionalization of Higher Education2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      Cambodia Education Research Forum organized by the Ministry of Education of Cambodia
    • 発表場所
      National Institute of Education (プノンペン、カンボジア)
    • 年月日
      2014-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] The Experience of Japan’s Educational Development2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      International Workshop on “Cambodia’s Development and Asian Experiences” organized by Cambodia Development Institute
    • 発表場所
      IFL Auditorium, Royal University of Phnom Penh (RUPP) (プノンペン、カンボジア)
    • 年月日
      2014-02-10
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアにおける留学生交流・大学国際連携と人材育成2013

    • 著者名/発表者名
      黒田一雄
    • 学会等名
      早稲田大学日米研究機構国際シンポジウム『日米パートナーシップとアジア地域協力の行方Ⅱ』
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2013-12-03
  • [学会発表] Identifying Possible Policy Process Indicators on Quality, Equity and Inclusion in Education for the Post 2015 Agenda Setting2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      High-Level Expert Meeting "Beyond 2015: Transforming Teaching and Learning in the Asia-Pacific Region" organized by UNESCO Asia Pacific Regional Bureau of Education
    • 発表場所
      バンコク、タイ
    • 年月日
      2013-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Migration and Mobility in Asia and the Pacific Issues on Regionalization of Higher Education2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      Asia Pacific Higher Education Research Partnership (APHERP) Leadership Institute
    • 発表場所
      National Chung Cheng University (嘉義、台湾)
    • 年月日
      2013-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] International Policy Research using the Pilot SABER Rubric on Educational Equity and Inclusion2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda and Makiko Hayashi
    • 学会等名
      Expert Meeting: Educational Policy Research on Equity and Inclusion in Asia-Pacific organized by UNESCO Asia Pacific Regional Bureau of Education and Waseda University
    • 発表場所
      Holiday Inn Sukhumvit (バンコク、タイ)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] Re-analyzing the Multilayered Global and Regional Governance Frameworks Implications for the post 2015 agenda setting (Messages for Seoul 2015)2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      UNESCO Asia Pacific Regional Bureau of Education-Korean Educational Development Institute (KEDI) Regional Policy Seminar
    • 発表場所
      Imperial Queen's Hotel (バンコク、タイ)
    • 年月日
      2013-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアにおける国際高等教育連携の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      黒田一雄
    • 学会等名
      日本比較教育学会第49回大会・上智大学100周年記念事業シンポジウム「アジアの国際大学連携」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-07-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi