• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

開発途上国の理数科教育における科学的応用力に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23402066
応募区分海外学術
研究機関広島大学

研究代表者

清水 欽也  広島大学, 大学院国際協力研究科, 教授 (70325132)

研究分担者 馬場 卓也  広島大学, 大学院国際協力研究科, 教授 (00335720)
木下 博義  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20556469)
松浦 拓也  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40379863)
池田 秀雄  広島大学, 大学院国際協力研究科, 教授 (50112165)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードプロセススキル / 開発途上国 / 探求型授業 / 絵本の活用
研究概要

研究最終年度の本年は、カンボジア、ルワンダ、バングラデシュ、インドネシアの各地において調査を行い、その結果をまとめた。バングラデシュにおいては、科学的応用力育成のため絵本の活用について実証的なデータを収集したもののまとめを行い、一定の有効性を確認した。カンボジアについては、初等教員養成学校における探求型授業の開発の効果を検証し、これについても探求型授業の開発のための授業研究を行っている教員養成校では、科学的プロセススキルが高いことを示した。ルワンダについては、子ども中心型の授業の普及度について調査したが、あまり普及していないことが明らかとなり、今後の研究課題として残された。一方インドネシアについては、実際に数校訪問したが、そのほかの国にくらべると一定の探求型の授業がみられ、科学的応用力育成の萌芽がみられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi