• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日独共同・大西洋トリスタンホットスポット下のマントル電気伝導度構造調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23403005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 助教 (70371721)

連携研究者 歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 教授 (70134632)
研究協力者 イェゲン マリオン  キール大学, 海洋研究所(IFM-GEOMAR)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードマントル / ホットスポット / トリスタン・ダ・クーニャ / 大陸分裂 / 電気伝導度 / MT法 / 海底電位磁力計 / 国際研究者交流
研究成果の概要

本研究課題は、南大西洋トリスタン・ダ・クーニャホットスポットの成因ついての知見を深めるために、トリスタン・ダ・クーニャ諸島の周辺海域に海底電磁気観測網を敷設し、同域下深さ約500kmまでの3次元的な電気伝導度構造を解明することを目的とした、ドイツの研究機関(IFM-GEOMAR)との国際共同研究である。平成24年1月から約1年間、同海域に合計26点の海底電磁気観測点を展開して、天然自然の電磁場変動を観測した。機器回収後、取得したデータを解析し、電気伝導度構造を見積もるための電磁気応答関数が得られた。今後の詳細な解析により、所期の目的達成が期待される。

自由記述の分野

海底電磁気学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi