研究課題/領域番号 |
23403011
|
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
長妻 努 独立行政法人情報通信研究機構, 電磁波計測研究所宇宙環境インフォマティクス研究室, 研究マネージャー (50359014)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2016-03-31
|
キーワード | 地上-衛星同時観測 / ST-APOG特別観測モード実施 / Pc5磁場変動と電場変動の一致 |
研究概要 |
H24年度は、研究打合せ及び観測装置(磁力計)の保守として、8月にパラツンカ、及びマガダンを訪問した。ここには、それぞれロシア連邦宇宙物理電波伝搬研究所極東支所(IKIR)の観測所があり、我々が磁力計を設置して観測を実施している。また、パラツンカにあるIKIRの研究所で現地の研究者(Sergey Smirnov、他)と打合せを行い、ロシア連邦ケープシュミット(CST:北緯68.93度、西経179.45度)の磁力計データの利用について相談を行った。 9月にはアラスカ大学のJef Spaletaと米国アラスカ州キングサーモンを訪問し、現地に設置している短波レーダ(KSR)及び磁力計の保守を行った。また、2012年9月4日に打ち上げられた放射線帯探査機のVan Allen Probes(VAP)との共同観測によるPc5地磁気脈動の研究を行うために、VAPがKSRの視野の上空を通過する時に、3本のレーダービームを用いて高時間分解能で電場を計測する特別観測モード(ST-APOG)を走らせて、観測データの取得を行った。 更に、本特別観測データ、及びキングサーモン、ティキシー、パラツンカ、マガダン等の地磁気データを用いてPc5地磁気脈動のイベントの初期解析を実施した。その結果、磁場変動と電場変動の間に良い対応関係があることが見られ、併せて電場変動のパターンが緯度方向、経度方向にドリフトしていることが明らかになった。 また、取得した観測データ等を保存するためのハードディスク等を購入した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
磁力計観測ネットワーク及び短波レーダの保守、及び特別観測モードのプログラムを動作させる等の作業が実施出来たことにより、磁力計の観測データ、HFレーダの観測データの比較したPc5の解析研究が可能となった。また、地上データをイベント的に相互比較する環境が整い、初期解析を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
H25年度は、人工衛星のデータ(ETS-VIII、VAP)のデータを加えた地上-衛星同時観測のイベント解析を中心に進めたい。また、統計解析に向けたデータ処理、解析プログラムの開発も併せて行っていく。更に、得られた結果を論文にまとめ、海外の学会等で発表したいと考えている。
|