• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

福岡方式によるアジア諸国におけるコベネフィット型CDM技術開発に関する事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 23404018
応募区分海外学術
研究機関福岡大学

研究代表者

松藤 康司  福岡大学, 工学部, 教授 (40078663)

研究分担者 立藤 綾子(田中綾子)  福岡大学, 工学部, 教授 (10131830)
柳瀬 龍二  福岡大学, 環境保全センター, 教授 (20131849)
平田 修  福岡大学, 環境保全センター, 助教 (00461509)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードコベネフィットCDM / 福岡方式 / 埋立地 / メタン削減 / 浸出水汚濁負荷低減
研究概要

平成24年度は、研究実施計画に基づき、マレイシア・ベトナム・中国のモデルサイトにおいて事例研究を継続した。特に、平成24年度は、ベトナムにおいて循環式準好気性埋立システムに浸出水処理を目的とした簡易浄化装置(Trnedo,ECO-FAN)の設置を行い、メタンガス削減と浸出水浄化効果を調査した。定期分析に際しては、共同研究協力者であるURENCO-ハイフォンの技術者の協力の下で実施する共に現地調査時においてオンサイト・トレーニングワークショップを実施した。平成24年8月以降のデータから判断すると、ガス及び浸出水浄化効果も出現し、メタンガス組成は5%以下、浸出水水質はCOD(パックテスト)で50%以下に減少している。
マレイシア国のスプランプライ市のモデルサイトでは、過去20年間に亘る発生ガスの経時変化及び本プロジェクトの新規データから総合評価を行い、各地点とも雨期においてもメタンガスの爆発濃度以下で推移しており、この基礎データを基に跡地利用計画素案を提案した。
一方、中国の蒙自県のモデルサイトにおいては、メタンガスの発生は微小であるが、自治体の財政上の制限もあり、本格的な浸出水浄化装置の設置が遅れている。このため、経年時には、準好気性埋立構造を有しながら局部点には浸出水滞水部で、メタンガスの増加傾向と浸出水水質の悪化が認められた。この対策として、簡易浄化装置の設置を行うと共にECO-FANを応用した浸出水の浄化装置として簡易の凝集沈澱装置を提案し、平成25年度に設置する方向で調整した。
以上のように、3ヶ国とも概ね計画に沿って進展している。本研究成果は、平成24年11月開催された廃棄物資源循環学会、平成25年 インドネシア、平成25年2月北海道で開催された国際会議において成果の一部を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

i)ベトナムでの事例研究は共同研究者の熱意と協力もあり計画以上に進展しており、かつ浸出水簡易浄化装置(ECO-FAN)の増設もローカルスタッフのみで6基増設され基礎データ(水質、ガス等)も蓄積しつつある。
ii)マレイシアでの事例研究は、モデルサイトにおけるガス抜き装置等の一部が埋立用重機によって破損事故が発生した。
iii)中国での事例研究は、浸出水浄化装置の増設に必要な機材が現地入手が困難であったため、平成25年度に延期した。

今後の研究の推進方策

本年度は最終年度を迎えるため、3ヶ国での事例研究の基礎データを比較検討し、国情、地形、気象条件、廃棄物組成の違いによる福岡方式によるコベネフィット型CDMの有効性を定量化する。
成果は、廃棄物資源循環学会や国際廃棄物学会等で発表する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Case Study of Leachate Treatment by "TORNADO" and "ECO-FAN" Aeration Device at Semi-aerobic Landfill Site in Vietnam2013

    • 著者名/発表者名
      A. Tanaka
    • 学会等名
      The First Symposium of IWWG-ARB
    • 発表場所
      北海道大学工学部オープンホール
    • 年月日
      20130317-20130318
  • [学会発表] Comparison of Estimated Methane Emission from Landfill under Asian Weather between FOD Waste Model and Fukuoka 2007 Model2013

    • 著者名/発表者名
      O. Hirata
    • 学会等名
      The First Symposium of IWWG-ARB
    • 発表場所
      北海道大学工学部オープンホール
    • 年月日
      20130317-20130318
  • [学会発表] Possibility of Installation of Semi-aerobic Landfill to Asian Region2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu HIRATA
    • 学会等名
      2nd ASEAN-SCSER Seminar Workshop 2013
    • 発表場所
      Hotel Ciputra,Jakarta,Indonesia
    • 年月日
      20130305-20130307
  • [学会発表] ベトナム・ハイフォンのDinhVu最終処分場の現状及び問題点-軟弱地盤の河口デルタ地帯における海面埋立の技術提案-2013

    • 著者名/発表者名
      平田修
    • 学会等名
      第34回全国都市清掃事例研究発表会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20130207-20130208
  • [学会発表] 簡易なガス抜き管による埋立地メタンガスの削減効果ーマレイシアにおける事例研究ー2012

    • 著者名/発表者名
      松藤康司
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] 適正管理下における準好気性埋立構造の浸出水浄化効果に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      柳瀬龍二
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi