研究課題/領域番号 |
23405011
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
辻 瑞樹 琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
|
研究分担者 |
松浦 健二 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40379821)
立田 晴記 琉球大学, 農学部, 准教授 (50370268)
菊地 友則 千葉大学, 海洋バイオシステムセンター, 准教授 (80608547)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 外来生物 / 生態 / 進化 / 群集 / 社会性昆虫 / アリ |
研究成果の概要 |
東アジアから北米に侵入したオオハリアリに注目し生物学的侵略機構に関する既存仮説全てのテストを試みた。日本、北米とも多女王多巣性コロニーというほぼ同じ集団遺伝学的構造を持ち、北米の方が高い個体群密度を示した。安定同位体分析では自然分布域(日本)におけるシロアリ食から侵入域(米国)でのジェネラリスト捕食者化という栄養段階・食性ニッチの変化が示唆された。病原微生物が原因と考えられる蛹の死亡率が日本でより高かった。これらの結果はアルゼンチンアリなどで議論されている遺伝的ボトルネック説などよりも、外来種一般で議論されている生態的解放が侵略機構としてより重要であることを示す。
|
自由記述の分野 |
進化生態学
|