• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

東南アジアにおける食用クラゲ類漁業の実態および漁獲種の生態学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23405031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

西川 淳  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (10282732)

研究分担者 宮島 利宏  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)
連携研究者 西田 周平  東京大, 大気海洋研究所, 教授 (70134658)
大塚 攻  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
リンズィー ドゥーグル  独立行政法人海洋研究開発機, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究主任 (80344282)
三宅 裕志  北里大学, 水産学部, 講師 (00373465)
研究協力者 グウェン シー スー  ベトナム環境科学資源研究所, 研究員
ファティマ ユソフ  プトラ・マレーシア大学, 教授
クヮンルァン スリヌイ  ブラパ大学, 研究員
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードクラゲ漁業 / 東南アジア / マレーシア / タイ / ベトナム / 食用クラゲ
研究概要

クラゲ類の大量発生は人間活動に様々な負の影響を及ぼす一方で、豊富に出現する種の一部は漁獲され、人類の食料資源として役立ってきた。本研究は、クラゲの漁獲量が多い東南アジア諸国において、水産学的見地から漁業の実態を明らかにし、さらに食用種の生物・生態学的知見、すなわち、個体群動態、生活史、食性、共生生物相なども明らかにすることを目的とした。海外研究協力者の協力を得て3カ国において「(1)クラゲ漁業の実態に関する研究」と「(2)漁獲対象クラゲ類の生物・生態学的研究」の二つのテーマを掲げ国際共同研究を実施した。本研究に関する成果は、論文7件、学会発表29件、図書3件、出願特許2件として、公表された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Associations of fish juveniles with rhizostome jellyfishes in the Philippines, with taxonomic remarks on a commercially harvested species in Carigara Bay2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y, Ohtsuka S, Nishikawa J, Metillo E, Pagliawan H, Sawamoto S, Moriya M, Nishida S, Urata M
    • 雑誌名

      Leyte Island. Plankton Benthos Research

      巻: 9 ページ: 51-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term temporal variation in gelatinous zooplankton populations over 48 hours in a coral reef at Redang Island2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, R., Lindsay, D.J., Yoshida, T., Othman, B. H. R., Toda, T
    • 雑誌名

      Malaysia. Marine Ecology

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/maec.12069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesozooplankton composition and abundance in a tropical estuary during monsoon season2013

    • 著者名/発表者名
      NZ Zulikha, FM Yusoff, J Nishikawa, A Arshad, HM Matias-Peralta
    • 雑誌名

      Journal of Fisheries and Aquatic Science

      巻: 8 ページ: 430-440

    • DOI

      10.3923/jfas.2013.430.440

    • 査読あり
  • [学会発表] 東南アジアにおけるクラゲ漁業と漁獲対象種の生態学2013

    • 著者名/発表者名
      西川淳
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「クラゲ類の生態学的研究の最前線」
    • 発表場所
      千葉県柏市(東京大学)
    • 年月日
      2013-11-19
  • [学会発表] Jellyfish fisheries in Thailand2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      NRCT-JSPS Joint International Seminar
    • 発表場所
      タイ国チェンマイ
    • 年月日
      2013-11-15
  • [学会発表] Fisheries and biology of the jellyfish, Acromitus hardenbergi in the Perak river, Malaysia2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      Fourth International Jellyfish Bloom Symposium
    • 発表場所
      広島県広島市(国際会議場)
    • 年月日
      2013-06-07
  • [学会発表] Species richness and distribution of the scyphozoan medusae in the coastal waters of Vietnam2013

    • 著者名/発表者名
      Thu Thi Nguyen
    • 学会等名
      Fourth International Jellyfish Bloom Symposium
    • 発表場所
      広島県広島市(国際会議場)
    • 年月日
      2013-06-07
  • [学会発表] Removal of harmful heavy metals from edibble jellyfish tissues : A case study of Acromitus hardenbergi Stiasny2013

    • 著者名/発表者名
      Fatimah Md. Yusoff
    • 学会等名
      1934 processing in Bagan Datoh, Perak, Malaysia
    • 発表場所
      広島県広島市(国際会議場)
    • 年月日
      2013-06-07
  • [学会発表] Jellyfish fisheries in Southeast Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      PICES 2012
    • 発表場所
      広島県広島市(国際会議場)
    • 年月日
      2012-10-18
  • [学会発表] 熱帯~温帯アジアにおける大型クラゲと共生生物の種間関係(1) : 共生生物群集2012

    • 著者名/発表者名
      大塚攻
    • 発表場所
      千葉県船橋市(東邦大学)
    • 年月日
      2012-10-06
  • [学会発表] Qualification of trophic position of a jellyfish Acromitus hardenbergi in the Perak River, Malaysia using compound-specific isotope analysis.2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      2012 ASLO Aquatic Science Meeting
    • 発表場所
      滋賀県大津市(びわこホール)
    • 年月日
      2012-07-12
  • [図書] 最新クラゲ図鑑 : 110種のクラゲの不思議な生態2013

    • 著者名/発表者名
      三宅裕志・Dhugal Lindsay
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      誠文堂新光社
  • [図書] クラゲの秘密 : 海に漂う不思議な生き物の正体2013

    • 著者名/発表者名
      三宅裕志
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      誠文堂新光社
  • [備考] 大学プレスセンター 「川にいるクラゲ?東南アジアに生息する珍しいクラゲを世界初展示!!」(ホームページ等)

    • URL

      http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4548#.UYB4n5VRiAd

  • [産業財産権] A method for extracting collagen and aquatic animals, collagen and products containing it2013

    • 発明者名
      Fatimah MdYusoff, Nicholas Khong, Jamilah Bakar, Mahiran Basri and Maznah Ismail
    • 権利者名
      Fatimah MdYusoff, Nicholas Khong, Jamilah Bakar, Mahiran Basri and Maznah Ismail
    • 産業財産権種類
      Patent Corporation Treaty
    • 産業財産権番号
      PI 2013701277
    • 出願年月日
      2013-07-22
    • 外国
  • [産業財産権] Method of obtaining gelatin from aquatic animals2013

    • 発明者名
      Fatimah MdYusoff, Nicholas Khong, Jamilah Bakar, Mahiran Basri and Maznah Ismail
    • 権利者名
      Fatimah MdYusoff, Nicholas Khong, Jamilah Bakar, Mahiran Basri and Maznah Ismail
    • 産業財産権種類
      Patent Corporation Treaty
    • 産業財産権番号
      PI 2013701147
    • 出願年月日
      2013-06-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi