• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ミャンマー国の主要な農作物における植物寄生性線虫の生息状況と被害度調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23405046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京農工大学

研究代表者

豊田 剛己  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30262893)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード植物寄生性線虫 / リアルタイムPCR / イネネモグリセンチュウ / イネネコブセンチュウ / 殺線虫剤 / ゴマ / シストセンチュウ / イネクキセンチュウ
研究成果の概要

ミャンマーのコメ年間生産量は世界第7位であるが、面積当たりの収量は3.7t/haと高くない。その原因として、本研究では植物寄生性線虫による影響に注目した。ミャンマー水田の約8割でイネネモグリセンチュウHirschmanniella oryzae、約6割にイネネコブセンチュウMeloidogyne graminicolaが生息しており、殺線虫剤の使用で収量が約3割増加した。本研究により、ミャンマーのイネ生産において植物寄生線虫が重要な影響を及ぼしていることが明らかになった。

自由記述の分野

土壌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi