• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

潜在性結核の検出と、結核の発症予知技術の確立を目指した、ケニア国における調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23406011
応募区分海外学術
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松本 壮吉  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30244073)

研究分担者 小林 和夫  国立感染症研究所, 免疫部, 教授 (20142432)
濱野 真二郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70294915)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード結核 / 感染症 / 診断 / アフリカ / 潜在性結核 / 活動性結核 / 免疫応答 / 寄生虫
研究概要

結核菌のすみかはヒトであり、感染者(潜在性結核)の5-10%で、潜伏菌の再増殖が生じ結核が発症する。したがい、感染者(活動性結核に加え、潜在性結核)に対処することが結核の制圧につながる。それには潜在性結核の検出技術や発症の予知法を開発する必要がある。また結核流行地では、国内と異なる栄養状況、HIV等のウイルス感染や寄生虫感染など多重感染が生じている可能性が十分にあり、それらの潜在性結核や結核発症に対するリスクは殆ど検討されていない。本研究では、増殖期の結核菌特異的抗原に加え、休眠期抗原に対する宿主応答の検出を軸に、問診、健康調査、血液生化学試験、各種病原体の感染状況を調査し、潜在性結核の検出や結核菌感染や疾患発症のリスク因子の同定を目指し、結核蔓延地区であるケニア共和国にて実施する。
本年度はまず、昨年度にケニア西部Mbita地区で実施した調査の解析を行った。その結果、寄生虫感染とコレステロール量の変動と潜在性結核が相関することが判明した。
また、ケニア東部のKwale地区に赴き、6小学校の生徒約400名を対象として調査を実施した。Mbita地区と同様に、問診後、体重、身長、体温等を測定、さらに検者より、血液、尿、糞便を採取した。尿や糞便に関しては、pHや出血の有無等を確認後、各種寄生虫や寄生虫卵の存在を染色後、顕微鏡下で観察した。血液に関してはマラリア原虫感染、リンパ球数の測定、抹消血単核球を分離し、各種結核菌蛋白質と混和し、37度にて炭酸ガス培養器にて培養、経時的に培養上清を採取し、結核菌抗原刺激の結果、T細胞より産生された上清中のサイトカインの産生量をELISA法により測定した。また分離した血漿の成分を生化学に分析した。現在、Mbita地区、Kwale地区の試験対象者のフォローを行いつつ、取得したデータを解析し両地区で潜在性結核のリスク因子の差異を解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、昨年度に実施した、ケニア共和国西側(ビクトリア湖畔)のMbita地区の小学生のフォローと調査の結果を解析し、潜在性結核のリスク候補を特定した。また、東側(インド洋側)のKwale地区に出向き、同様の実地調査を進めた。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、ケニア共和国の西側(ビクトリア湖畔)Mbita地区およびKwale地区での検査対象者の結核発症を含む健康状態のフォローを行うとともに、両地区のデータ解析を統計学の専門家を交えて行い、結核、AIDS、寄生虫蔓延地区での、実施した結核菌感染診断法の検証や結核菌感染や発症リスクの特定を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Multicolor flow cytometric analyses of CD4+ T cell responses to Mycobacterium tuberculosis-related latent antigens. Jap J Infect Dis,2013

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., Y. Hoshino, M. Osada-Oka, S. Matsumoto, H. Ariga, H. Nagai, M. Makino, K. Ariyoshi, and Y. Tsunetsugu-Yokota.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 印刷中の為未確定 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antigen 85A and mycobacterial DNA-binding protein 1 are targets of immunoglobulin G in individuals with past tuberculosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Osada-Oka, M., Y. Tateishi, Y. Hirayama, Y. Ozeki, M. Niki, S. Kitada, R. Maekura, K. Tsujimura, Y. Koide, N. Ohara, T. Yamamoto, K. Kobayashi, and S. Matsumoto.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 57 ページ: 30-37

    • DOI

      0.1111/j.1348-0421.2012.12005.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical roles for lipomannan and lipoarabinomannan in cell wall integrity of mycobacteria and pathogenesis of tuberculosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, T., T. Matsumura, M. Ato, M. Hamasaki, Y. Nishiuchi, Y. Murakami, Y. Maeda, T. Yoshimori, S. Matsumoto, K. Kobayashi, T. Kinoshita, and Y. S. Morita.
    • 雑誌名

      Mebio

      巻: 4 ページ: e472-412.e42505

    • DOI

      10.1128/mBio.00472-12.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole-Genome Sequence of the Hypervirulent Clinical Strain Mycobacterium intracellulare M.i.198.2012

    • 著者名/発表者名
      Tateishi, Y., S. Kitada, K. Miki, R. Maekura, Y. Ogura, Y. Ozeki, Y. Nishiuchi, M. Niki, T. Hayashi, K. Hirata, K. Kobayashi, and S. Matsumoto.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 194 ページ: 6336

    • DOI

      10.1128/JB.01439-12.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant Incidence of Multidrug and Extensively Drug-Resistant Specific Mycobacterium tuberculosis Clones in Osaka Prefecture, Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaru, A., C. Nakajima, T. Wada, Y. Wang, M. Inoue, R. Kawahara, R. Maekura, Y. Ozeki, H. Ogura, K. Kobayashi, Y. Suzuki, and S. Matsumoto.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e42505

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042505.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel mechanism of growth phase-dependent tolerance to isoniazid in mycobacteria.2012

    • 著者名/発表者名
      Niki, M., M. Niki, Y. Tateishi, Y. Ozeki, T. Kirikae, A. Lewin, Y. Inoue, M. Matsumoto, J. L. Dahl, H. Ogura, K. Kobayashi, and S. Matsumoto.
    • 雑誌名

      The Journal of biological Chemistry

      巻: 287 ページ: 27743-27752

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.333385.

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境分離抗酸菌のバイオフィルム形成因子の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] BCG Tokyo172株のサブポピュレーションBCG-IIを用いた結核ブースターワクチン候補の評価2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] ケニア共和国における学生の結核菌感染とhookworm感染の関連2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] 高病原性非結核性抗酸菌臨床菌株のゲノムシーケンス2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] リコンビナントBCG(rBCG)を用いた迅速スクリーニング法による抗結核薬の探索と同定2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] 潜在性結核患者の血清中での結核菌抗原に対するイムノグロブリンg2013

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第86回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] Functions of mycobacterial DNA binding protein and its contribution to the persistent infection of Mycobacterium tuberculosis2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S
    • 学会等名
      The 11th Korea-Japan International Symposium on Microbiology
    • 発表場所
      Buyeo, Korea
    • 年月日
      20120913-14
  • [学会発表] 結核菌の休眠現象と潜在性結核診断の可能性

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第2回結核感染診断研究会
    • 発表場所
      広島
    • 招待講演
  • [学会発表] 結核菌の増殖、長期生存、および静止期以降の薬剤抵抗性獲得の分子メカニズム

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第26回 Bacterial Adherence & Biofilm学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 休止期結核菌の性状と、休止期抗原を利用した結核菌感染検出の試み

    • 著者名/発表者名
      松本 壮吉
    • 学会等名
      第44回関西抗酸菌研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi