• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

開発途上国における環境汚染の小児健康影響に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23406024
応募区分海外学術
研究機関順天堂大学

研究代表者

横山 和仁  順天堂大学, 医学部, 教授 (00158370)

研究分担者 竹田 省  順天堂大学, 医学部, 教授 (20143456)
清水 俊明  順天堂大学, 医学部, 教授 (30260889)
千葉 百子  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (80095819)
MOHSEN Vigeh  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, 国際情報・労働衛生研究振興センター, 研究員 (80455485)
篠原 厚子  清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (90157850)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード小児 / 微量元素 / 環境 / 健康影響
研究概要

テヘラン、大連等においての現地調査を継続し、対象例数の増加をした。平成23年度から得られているデータについて、質問紙調査の結果、身体指標、および微量元素曝露量との関係について解析を開始している。
テヘランにおいては、過去にベースライン調査を行った平成18~21年度の調査対象者(児)に対して、改めて研究目的と方法を十分説明しあらかじめ同意を得た上で、採血ならびに質問紙による健康状態の調査を行なった。
具体的な調査項目としては就学前児童のための発達上/行動質問紙調査を行い、身体検査のパラメータならびに母親と子どもから尿、髪および血液サンプルを採取する。得られた測定データを匿名化ののち順天堂大学衛生学講座に送り解析をしている。テヘランの共同研究者による昨年度の調査では対象者全332例中、25名の追跡をしている。昨年度取得したデータとあわせ解析を進めている。
大連市では、中山区と甘井子区の婦幼保健センターと衛生防治院の追跡データからフォローアップデータの取得を試みる。区の婦幼保健センターに存在する妊娠初期と晩期の診察データより、妊娠初期・中期から児の発育まで追跡するデータを得る、解析を開始している。
インドネシア共和国のジャカルタにおいて、児童のベースライン調査を継続する。研究対象はインドネシア国立イスラム大学の近隣地域に居住する学齢期の児童とし、これらの対象者が常用する食物、飲料水、薬品や社会経済上の因子について調査を行っている。血液は現地看護師が採血を行い、全血中の微量元素濃度の測定を行なう。現在、調査対象の例数を増やしている。
以上までの調査研究を継続し、同時に本邦においても同様の検討を開始する。得られた結果について開発途上国とのデータ比較を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査が日本を含めて4か国にわたるため、各調査における対象者の数があまり増えていない。特に平成18年度~21年度に調査を開始した国においては、当時の対象者の追跡率を上げることが難しい。また、イランに関しては近年の政情不安からインフレが進んでおり、限られた費用の中で調査を進めることが難しくなっている。

今後の研究の推進方策

テヘラン、大連等においての現地調査を継続し、対象例数の増加をした。平成23年度から得られているデータについて、質問紙調査の結果、身体指標、および微量元素曝露量との関係について解析を開始している。
テヘランにおいては、過去にベースライン調査を行った平成18~21年度の調査対象者(児)に対して、改めて研究目的と方法を十分説明しあらかじめ同意を得た上で、採血ならびに質問紙による健康状態の調査を行なった。
具体的な調査項目としては就学前児童のための発達上/行動質問紙調査を行い、身体検査のパラメータならびに母親と子どもから尿、髪および血液サンプルを採取する。得られた測定データを匿名化ののち順天堂大学衛生学講座に送り解析をしている。テヘランの共同研究者による昨年度の調査では対象者全332例中、25名の追跡をしている。昨年度取得したデータとあわせ解析を進めている。
大連市では、中山区と甘井子区の婦幼保健センターと衛生防治院の追跡データからフォローアップデータの取得を試みる。区の婦幼保健センターに存在する妊娠初期と晩期の診察データより、妊娠初期・中期から児の発育まで追跡するデータを得る、解析を開始している。
インドネシア共和国のジャカルタにおいて、児童のベースライン調査を継続する。研究対象はインドネシア国立イスラム大学の近隣地域に居住する学齢期の児童とし、これらの対象者が常用する食物、飲料水、薬品や社会経済上の因子について調査を行っている。血液は現地看護師が採血を行い、全血中の微量元素濃度の測定を行なう。現在、調査対象の例数を増やしている。
以上までの調査研究を継続し、同時に本邦においても同様の検討を開始する。得られた結果について開発途上国とのデータ比較を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cross-sectional study on the effects of socioeconomic factors on lead exposure in children by gender in Serpong, Indonesia.2012

    • 著者名/発表者名
      Iriani UD, Matsukawa T, Tadjudin KM, Itoh H, Yokoyama K.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 9 ページ: 4135-4149

    • DOI

      10.3390/ijerph9114135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal exposure to arsenic and its effects on fetal development in the general population of Dalian.2012

    • 著者名/発表者名
      Guan H, Piao F, Zhang X, Li X, Li Q, Xu L, Kitamura F, Yokoyama K
    • 雑誌名

      Biological Trace Element Research.

      巻: 149 ページ: 10-15

    • DOI

      10.1007/s12011-012-9396-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Maternal Blood Lead may Reduce Mental Performance of Young Child.2012

    • 著者名/発表者名
      Vigeh M., Yokoyama K., Matsukawa T., Shinohara A.,Ohtani K
    • 学会等名
      第24回産業神経・行動学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121208-20121208
  • [学会発表] 小児の鉛曝露に及ぼす社会経済因子の影響とその性差、および認知機能との関連-インドネシア共和国セルポン地域の調査-2012

    • 著者名/発表者名
      Iriani U. D., 松川岳久,横山和仁
    • 学会等名
      第77回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121116-20121117
  • [学会発表] Increased blood lead in early pregnancy may adversely affect child development.2012

    • 著者名/発表者名
      Vigeh M., Yokoyama K., Matsukawa T., Shinohara A., Afshinrokh R. M.,Ohtani K2
    • 学会等名
      International Conference on OccupationalHealth & Safety Summit
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      20120905-20120907
  • [学会発表] 妊娠初期の血中マンガンは妊娠血圧の上昇を誘発する2012

    • 著者名/発表者名
      Vigeh M., Katsumi O., Kazuhito Y.,Atsuko S
    • 学会等名
      第85回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120530-20120602

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi