• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

バングラデシュ農村地域の慢性腎臓病の特徴とリスク因子ー疫学及び病態学的研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 23406029
応募区分海外学術
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

山口 直人  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40239900)

研究分担者 JESMIN Subrina  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (60374261)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードメタボリック症候群 / 糖尿病 / 低HDL血症 / 慢性腎臓病 / 東南アジア / 推算GFR値 / VEGF
研究概要

目的:東南アジアで急増中のメタボリック症候群(MS)とその構成因子や糖尿病は、慢性腎臓病(CKD)のリスク因子である。バングラデシュGrameen健康財団、国立国際医療研究センター、HDRCRP[参照:web site HP: HDRCRP]、および筑波大学等の福祉・医療・研究機関と協同し、現地人口統計調査、生活/労働/教育環境、身体/血液尿所見やCKD、心血管系障害(CVD)、関連生物マーカーや遺伝子多型などを対象とする疫学/医学/社会学的な横断的調査研究を行う。
方法:1対象:バングラデシュ農村部在住の5,000名(男性、女性同数、年齢15~65歳)対象の横断的調査研究。各年齢層無作為抽出。対象地域は4地域。書面インフォームドコンセントを得た者。2.検査/調査項目(1) 生活と運動調査;教育程度;喫煙;飲酒状況;内服治療歴:降圧薬、糖尿病治療薬;既往歴;家族歴:CVD, 糖尿病など。(2) 身体計測:身長、体重、BMI、腹囲径、血圧、閉経有無など。(3) 基本的血液検査。(4) 生物マーカー測定用の検体収集。 (5) 臓器障害:腎症など。
平成24年度研究結果:15歳以上の調査参加者は1,535名(途中経過)で、メタボリック症候群は、NCEP ATPIII基準では25.6%、改訂NCEP ATPIII基準では36.7%、IDF基準では19.8%であった。NCEP ATPIII基準に基づく腹部周囲径過剰 11.6%, 高血圧 29.1%, 空腹時高血糖 30.4%, 低HDLコレステロール血症 85.5%, 中性脂肪高値 26.9%であった。即ちMS基準のうち、有所見率が最も高い診断項目は低HDL血症、最も低い項目は腹部周囲径であった。腹部周囲径を最重要とするMS診断基準もあるが、バングラデシュ農村部における同様な診断基準の適応には、課題が大きい可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(理由)Grameen健康財団、NCGM, HDRCRP等との協同にて、現地調査研究体制、検体収集の構築、測定/解析が開始、進行中である。一部の検体は日本へ空輸され、特にCKDのリスク因子関連は順調に測定が進んでいる。但し、現地での測定が必要な尿検査項目のうち、尿中アルブミン、尿蛋白等の測定が進んでいない。理由は、これらの項目の定量測定の実施実績がバングラデシュ国には乏しく、また当初使用予定であったバングラデシュ国での測定機器の不具合が発生し、その修復や国外からの修理部品調達に、当初予測以上の時間と労力がかかっている為である。平成25年4月現在、それらの測定準備もほぼ整い、予備調査的な測定が開始された所である。

今後の研究の推進方策

方策:血清クレアチニン値、尿蛋白(定性、定量)の測定を、再度、開始した。それらのデータを基に、CKDステージ分類に基づく有病率や、MS関連因子や臓器障害(CVD等)との関係性などを解析する。
問題点:故障機器の修理等もほぼ終了し、予備的測定を開始した。今後は、尿中蛋白と尿中アルブミンの両方の測定を行い、定量と定性法を組み合わせるなど、測定現地の実情(機器の整い具合、故障時の対応具合、検体の保管や運搬手段等の実情等)に合わせて、複数のデータでの補完を考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Metabolic syndrome among pre- and post-menopausal rural women in Bangladesh. Result from a population-based study.2013

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S/Yamaguchi N
    • 雑誌名

      BMC Res Notes

      巻: 6 ページ: 157-160

    • DOI

      PMID: 23597398 [Epub ahead of print]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of components of vascular endothelial growth factor angiogenic signalling system in metabolic syndrome. Findings from a study conducted in rural Bangladeshi women.2013

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S./ Yamaguchi N. et al
    • 雑誌名

      Thromb Haemost

      巻: 109 ページ: 1-8

    • DOI

      PMID: 23364276.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of cerebral blood flow with 99mTc-ECD SPECT and its potential clinical implications. Analyzing the relationships between CBF and lifestyle disease.(in Japanese)2012

    • 著者名/発表者名
      Nemoto H/Yamaguchi N et al
    • 雑誌名

      Kaku Igaku

      巻: 49 ページ: 329-340

    • DOI

      PMID: 23402203

    • 査読あり
  • [学会発表] 99mTc-ECD SPECT法による全脳平均血流測定値と慢性腎臓病関連臨床指標との関係2013

    • 著者名/発表者名
      山口直人、根本広文、岩井浩一、中居康展、松村明、山木 万里郎、小山哲夫
    • 学会等名
      第56回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20130510-20130512
  • [学会発表] Assessment of gestational diabetes mellitus of rural Bangladeshi women.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S, Yamaguchi N et al. .
    • 学会等名
      Second Annual World Congress of Diabetes, 2012 (WCD 2012)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [学会発表] Alteration of cardiac VEGF signaling system in estrogen/estrogen receptor manipulated animal model with or without diabetes.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S, Yamaguchi N. et al.
    • 学会等名
      Second Annual World Congress of Diabetes, 2012 (WCE 2012).
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [学会発表] Effect of endothelin-A/-B dual antagonism on the angiogenic growth factor alteration and regional cerebral blood flow in the frontal cortex of SHR-SP.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S, Yamaguchi N et al.
    • 学会等名
      Tokyo International conference on Neuroscience.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120515-20120516

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi