研究課題/領域番号 |
23406031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹内 二士夫 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70154979)
|
研究分担者 |
蕪城 俊克 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70343126)
針原 伸二 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教 (40198932)
野口 博司 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60126141)
桑田 昇治 帝京大学, ちば総合医療センター, 教授 (00241993)
萩野 昇 帝京大学, ちば総合医療センター, 講師 (40466769)
|
研究協力者 |
PARK Myoung Hee 韓国, ソウル大学・医学部, 教授
SONG Yeong Wook 韓国, ソウル大学・医学部, 教授
YU Chia-Li 台湾, 台湾大学・医学部, 教授
WORAWIT Louthrenoo タイ, チェンマイ大学・医学部, 教授
SUPOT Hannongbua タイ, チュラロンコン大学・理学部, 教授
SA-NGA Pattanakitsul タイ, マヒドン大学・医学部, 准教授
PHAN Thi Hoan ベトナム, ハノイ医科大学・医学部, 准教授
AMR H Sawalha アメリカ, ミシガン大学・医学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ベーチェット病 / 東アジア / 疾患感受性遺伝子 / HLA / IL23R / 民族差 / 三次元構造 / MICA |
研究成果の概要 |
ベーチェット病(BD)の遺伝要因(HLA、IL23R(rs1495966))を検討した。日本と同様、韓国BDでも眼症状とHLA-A*2601が相関し(p<0.05)、更に皮膚症状とA*0207の相関を認めた(p<0.05)。本邦でもA*2601、B*5101陰性群でA*0207が増加していた(OR=2.82 )。タイの両陰性群でも増加しており(p<0.05)、A*0207は第3の感受性遺伝子の可能性がある。Rs1495966はHLAと独立して相関していた(p<0.05)。HLAとMICA-TMペプチドとの結合の自由エネルギー計算では、相関するHLAは7-11Kcal/mol強く結合していた。
|
自由記述の分野 |
内科学、リウマチ学、臨床遺伝学
|