• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

国際的格差社会を生き抜くための人間の安全保障から考える健康生活確保と地域社会要件

研究課題

研究課題/領域番号 23406040
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究分野 地域・老年看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

大西 真由美  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60315687)

キーワード社会格差 / コミュニティ力 / 家族力 / 人間の安全保障 / サブサハラ・アフリカ
研究概要

【タンザニアにおける調査】タンザニア側倫理審査会から、挑戦的萌芽研究「社会的不利条件下における女性と子供のヘルスリテラシー向上のための地域エフィカシー要件」(H21~H23)の発展研究課題として、本件に係るH23年度の調査研究を進めることについて、承認を得るための申請を行ない、承認された。ムヒンビリ健康科学大学との共同研究体制について協議し、また調査フィールド関係者との調整を行ない、H24年度の調査実施に係る準備を行なった。世界的な経済不況の影響もあり、これまで里親制度や個人の基金や財団等によって孤児たちの生活を経済支援していた者たちが、支援の中断をしてしまうことにより、教育を受けられなくなってしまう孤児達のエピソードが散見され、社会的不利条件下にある人々がより厳しい状況に置かれていると考えられた。また、妊娠・出産および育児経験に関するインタビューを通じて、妊産婦ケアならびに女性達のヘルスリテラシーに関する都市部と地方における地域格差が認められた。
【モザンビークにおける調査】モザンビーク側共同研究者を通じて、予定している調査フィールドの状況についてプロフィールをアップデイトした。セックスワーカーらに対するヘルスリテラシー向上のためには、彼女らの自己効力感を高めるようなアプローチの必要性が示唆された。
【ナイジェリアにおける調査】ナイジェリア側共同研究者を通じて、予定しているフィールドの状況についてプロフィールをアップデイトした。2003年に実施したエイズ孤児ケアに関する調査結果と比較し、コミュニティにおける30-50歳代世代のHIV感染ならびにエイズ孤児に対する差別・偏見が緩和されてきていることが推察された。ただし、高齢者については、未だHIV感染およびエイズ孤児に対する差別・偏見が強い状況も認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

タンザニアにおける調査研究に関しては順調に進んでいるが、モザンビークおよびナイジェリアの調査研究に関しては、H23年度は日本側研究者がフィールドを訪問していないため、現状把握について不十分な点があることは否めない。

今後の研究の推進方策

タンザニアにおける調査研究に関しては、H23年度の準備に基づき順次研究計画を進めていく。H24年度は、モザンビークおよびナイジェリアへの訪問も含めて、必要なフィールド調整をしながら、順次研究計画を進めていく予定である。また、いずれの国々も治安状況に注意しながら、研究計画を進めていくこととする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Can Izakaya pubs and snacks contribute to improving mental health of middle-aged Japanese men?2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi M, Nakao R, Kawasaki R, Nitta A, Hamada Y, Nakane H
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 65(7) ページ: 679

    • DOI

      doi:10.1111/j.1440-1819.2011.02269.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between orphans' subjective happiness and their daily life in an underserved setting2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi M.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health and Medical Sociology

      巻: 22(1) ページ: 41-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knowledge, experience, and potential risks of dating violence among Japanese university students : a cross-sectional study2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi M, Nakao R, Shibayama T, Matsuyama Y, Oishi K, Miyahara H
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 11 ページ: 339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of heath-related risks among female commercial sex workers : learning from their life and working experiences2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi M, Notico E
    • 雑誌名

      Health Care for Women International

      巻: 32 ページ: 243-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児がんにより長期入院している小児の母親が認識する父親の役割の変化と思い2011

    • 著者名/発表者名
      江里文, 大町いづみ, 森藤香奈子, 滝川由香里, 中尾優子
    • 雑誌名

      保健学研究

      巻: 23(2) ページ: 15-21

    • 査読あり
  • [学会発表] 中高年男性のストレス対処行動:女性スナック経営者インタビュー調査2011

    • 著者名/発表者名
      川崎涼子, 新田章子, 中尾理恵子, 濱田由香里, 市川ひとみ, 楠田為世子, 大西真由美, 本田純久, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20111026-20111028
  • [学会発表] 中高年男性のストレス対処行動-飲酒行動をキーポイントとした住民質問紙調査2011

    • 著者名/発表者名
      川崎涼子, 新田章子, 中尾理恵子, 濱田由香里, 市川ひとみ, 楠田為世子, 大西真由美, 本田純久, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20111026-20111028
  • [学会発表] 乳頭形成術を受けた母親へ妊娠期から超音波検査を用いて2011

    • 著者名/発表者名
      松内妙子, 井手美聡, 赤星衣美, 中尾優子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20110929-20110930
  • [学会発表] A企業における戦後の産業保健活動の歴史2011

    • 著者名/発表者名
      長岡清子, 大石和代, 新川哲子, 大西真由美
    • 学会等名
      日本看護歴史学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20110826-20110827

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi