• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ナノ回路設計のための実際的な高速アルゴリズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500009
研究機関東京工業大学

研究代表者

上野 修一  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (30151814)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードアルゴリズム / グラフ / ナノ回路
研究概要

研究の開始年度から沢山の重要な発見がありました.・2部弦グラフに対するバンド幅問題はNP完全である難しい問題ですが,2部置換グラフに対するバンド幅問題は多項式時間で解ける易しい問題であることが知られています.我々は,バンド幅問題は凸グラフに対してさえもNP完全であることを明らかにしました.また凸グラフのバンド幅問題に対して定数近似比の線形時間近似アルゴリズムを提案しました.更に2方向直交半直線交差グラフのバンド幅問題に対して定数近似比の多項式時間近似アルゴリズムも提案しています.ただし,双凸グラフに対するバンド幅問題の計算複雑度は未解決です.ここで,2方向直交半直線交差グラフは2部弦グラフの特別な場合であり,凸グラフは2方向直交半直線交差グラフの特別な場合であり,双凸グラフは凸グラフの特別な場合であり,2部置換グラフは双凸グラフの特別な場合です.・部分グラフ同型問題はNP完全ですが,部分木同型問題は多項式時間で解けることが知られています.我々は,2方向直交半直線交差木に対する部分木同型問題は更に高速に解くことができることを明らかにしました.・最大均衡完全2部部分グラフ問題はNP完全ですが,直交半直線交差グラフに対しては多項式時間で解けることをすでに明らかにしています.我々は,2部置換グラフに対して最大均衡完全2部部分グラフ問題を解く線形時間アルゴリズムを提案しました.・最小帰還点集合問題は2部グラフに対してもNP完全ですが,凸グラフに対しては多項式時間で解けることが知られています.我々は,2部置換グラフに対して最小帰還点集合問題を解く線形時間アルゴリズムを提案しました.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

直交半直線交差グラフとそれに関連するグラフに対する様々な問題の計算複雑度を考察することにより,直交半直線交差グラフの様々な離散構造が明らかになりました.実は,まだ発表していませんが,直交半直線交差木の特徴付け(必要十分条件)を発見しています.

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通りに進める予定です.

次年度の研究費の使用計画

使用した旅費が予算額よりも少額でしたので次年度使用予定の研究費がありますが,今年度の未発表の研究成果の発表のための旅費として次年度に使用する予定です.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bandwidth of Convex Bipartite Graphs and Related Graphs2012

    • 著者名/発表者名
      Anish Man Singh Shrestha, Satoshi Tayu, Shuichi Ueno
    • 雑誌名

      Information Processing Letters

      巻: 112 ページ: 411-417

    • DOI

      10.1016/j.ipl.2012.02.012

    • 査読あり
  • [学会発表] On the Complexity of Energy-Aware Mapping for NoCs2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tayu, Anish Man Singh Shrestha, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会回路とシステム研究会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟市)
    • 年月日
      2012年3月9日
  • [学会発表] On the Complexity of Energy-Aware Mapping for NoCs2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tayu, Anish Man Singh Shrestha, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2012年3月22日
  • [学会発表] Minimum Feedback Vertex Sets in Permutation Bigraphs2012

    • 著者名/発表者名
      Asahi Takaoka, Satoshi Tayu, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2012年3月22日
  • [学会発表] A Note on the Subtree Isomorphism Problem2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tayu, Katsuya Imai, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] A Note on the Maximum Balanced Biclique Problem2011

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Nishikawa, Satoshi Tayu, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] Bandwidth of Convex Bipartite Graphs and Related Graphs2011

    • 著者名/発表者名
      Anish Man Singh Shrestha, Satoshi Tayu, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      International Computing and Combinatorics Conference
    • 発表場所
      Double Tree Hotel (Dallas, USA)
    • 年月日
      2011年8月15日
  • [学会発表] Bandwidth of Convex Bipartite Graphs and Related Graphs2011

    • 著者名/発表者名
      Anish Man Singh Shrestha, Satoshi Tayu, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      Hungarian-Japanese Symposium on Discrete Mathematics and Its Application
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2011年5月31日
  • [学会発表] On Efficient Universal Quantum Circuits2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tayu, Tomoki Yamada, Shuichi Ueno
    • 学会等名
      電子情報通信学会回路とシステム研究会
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2011年11月17日
  • [備考]

    • URL

      http://www.lab.ss.titech.ac.jp/ueno/japanese/researchj.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi