• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マルチサイクル過渡故障に耐性を持つディジタルシステムの動作合成法

研究課題

研究課題/領域番号 23500065
研究機関広島市立大学

研究代表者

井上 智生  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40252829)

キーワードソフトエラー / 高位合成 / 耐過渡故障設計 / コントローラ合成 / スケジューリング / バインディング / 誤り訂正・検出
研究概要

本研究では,一時的な故障(過渡故障)に耐性を持つディジタルシステムの高位合成法を提案する.近年の半導体技術の発展による微細化のために,複数サイクル継続するソフトエラーの発生が懸念されている.本研究ではそのようなエラーの原因をマルチサイクル過渡故障としてモデル化し,それに耐性を持つシステムの合成法の提案を目指している.最終年度の平成25年度では,主に2つの課題に取り組み,成果を得た.
(1) 誤り訂正・誤り検出可能なデータパスを指向したスケジューリングアルゴリズム:前年度に提案した「誤り訂正可能なデータパスを指向したスケジューリングアルゴリズム」をもとに,k_c サイクル故障による誤りを訂正するとともに,k_d サイクル故障による誤りを検出することを可能とするデータパスの合成において,リソース(演算器数)を最小にするためのスケジューリングアルゴリズムを提案した.
(2) 誤り訂正・誤り検出可能なコントローラの設計法:k_c サイクル故障訂正可能・k_d サイクル検出可能なコントローラの設計法を提案した.データパス部の耐過渡故障性(誤り訂正機構,誤り検出機構)を活用することで,コントローラ部の耐故障化のためのオーバーヘッドを最小化するものである.
これらの手法は,先に提案したバインディングアルゴリズムと組み合わせることで,単純な3重化システムよりずっと小さいリソースで耐マルチサイクル過渡故障システムが実現できる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 耐マルチサイクル過渡故障を指向した高位合成におけるコントローラの設計について2013

    • 著者名/発表者名
      石森裕太郎, 中祖達也, 岩垣剛, 市原英行, 井上智生
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      鹿児島県文化センター
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] A Heuristic Algorithm for Operational Unit Binding to Synthesize Multi-Cycle Transient Fault Tolerant Datapaths2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Iwagaki, Tatsuya Nakaso, Ryoko Ohkubo, Hideyuki Ichihara, Tomoo Inoue
    • 学会等名
      IEEE Workshop on RTL and High Level Testing
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      20131121-20131122
  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://www.cd.info.hiroshima-cu.ac.jp/~tomoo/top/biblst/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi