• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

微細構造及び光学特性を考慮した物理シミュレーション及び可視化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500112
研究機関東京大学

研究代表者

西田 友是  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10131690)

研究分担者 楽 詠コウ  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教 (30612923)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード粒子 / 散乱 / すす / 磁性流体 / 変形 / 多重解像度 / 非均質
研究概要

平成23年度は, 写実的なレンダリング法の開発と, 複雑なダイナミクスの計算法について, 重点的に研究を行った. 煙・雲・炎など, 微細な粒子から構成される媒質を写実的に表現するには, これら粒子による光の散乱や減衰等の効果を考慮することが重要である. 本研究では, 我々の開発したモンテカルロ法に基づく散乱計算法を一般化し, よりフレキシブルに計算できる方法を開発した.一方, 複雑なダイナミクスを計算するため, 流体の大まかな動きと, より微細な構造を考慮したマルチスケールの計算法について研究を行った. 本年度は, 炎のシミュレーション, 磁性流体のスパイク現象のモデリング法, 非均質な物体の変形シミュレーションを対象とした. 炎のシミュレーションでは, すすの粒子分布が重要であり, 温度によって黒体放射が変化し, 赤い炎や黒煙に見える. また, 粒子の大きさや個数密度の違いにより, 輝度や減衰率が変化する. 本研究では, これら光学特性を考慮する一方, ダイナミクスを計算するため, 圧縮性流体として空気や燃料・反応生成物などを扱うとともに, 微細なすすの粒子分布の変化を考慮するモデルを開発した. 磁性流体は, 溶媒中にコロイド状に微細な磁性体が溶けたものである. 特徴的現象として, 強い磁石を近づけた際に, スパイクのような形状が液面付近に現れる. この現象をモデル化するため, 流体の大まかな動きをSPH法によりシミュレーションし, 特定の条件下で解析的に得られるスパイクの形状を, SPH法で得られた液面上にマッピングする近似的な表現法を開発した. 非均質な物体の変形シミュレーションでは, 多重解像度のアプローチにより, 同じ計算時間で, より詳細な変形結果が得られる方法の開発に取り組んだ. 新しい方法では, 場所ごとに材質に応じて硬さの異なる物体を扱うことができる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は個々の現象に即して, 材質の構造および光学特性を考慮して, 物理ベースのシミュレーションと可視化を行う手法を開発した. 炎・磁性流体・非均質物体の変形に関して, ダイナミクスを計算するプロトタイプを開発し, 簡単な実験によりその有効性が確認された. また, 微細な粒子からなる媒質の写実的なレンダリングのための方法についても開発した. こうした観点から, 当初の目的に沿って, 研究が進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

今後の研究の方向性として, 下記が考えられる. 一つ目は, 既に開発した, 炎・磁性流体・非均質な物体の変形モデルをもとに, より詳細で写実的な表現が可能なモデルに改良していくことである. 二つ目は, 炎・磁性流体・物体変形, 以外の現象やダイナミクスのモデル化である. 既に開発したモデルの応用範囲を確認することも考えられる. 三つ目は, 媒質を構成する微細な構造が粒子以外の場合の光学特性のモデル化と, その光学特性を考慮した可視化手法の開発である. 四つ目は, 開発した手法に基づいたアートへの応用である. 今後はこれらの方向性に基づいて, 研究を推進していきたい.

次年度の研究費の使用計画

平成23年度は研究上必要な経費をほぼ予定通りに使用した. その残額(2,671円)は小額であるが, 無駄な出費を抑えるため, 次年度使用額とすることとした. 平成24年度の研究費はおよそ130万円であり, 次の項目に使用する予定である. まず, 最新の計算環境を構築するために, 最先端のCPUやGPUを搭載したPCを購入する予定であり, 40万円ほど使用する予定である. 次に, 世界的な研究者と意見交換するために, CG分野のトップカンファレンスに参加したり, 打ち合わせを行ったりするための出張費に使用する予定で, 80万円ほどを考えている. 他には, 実験や資料作成のための人件費や, 論文投稿料などとして, 10万円ほどを考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Toward Optimal Space Partitioning for Unbiased...2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yue, K.Iwasaki, B.-Y.Chen, Y.Dobashi, T.Nishita
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: 30(7) ページ: 1911-1919

    • DOI

      10.1111/j.1467-8659.2011.02049.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 階層選択を用いた効率的な変形シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      今井 星, シルバ パウロ, 楽 詠コウ, 陳 炳宇, 西田 友是
    • 学会等名
      情報処理学会 第74回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学 (愛知)
    • 年月日
      2012年3月6日
  • [学会発表] Visual Simulation of Magnetic Fluids2012

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, Y.Yue, K.Iwasaki,Y.Dobashi, T.Nishita
    • 学会等名
      GRAPP 2012
    • 発表場所
      Melia Roma Aurelia Antica (イタリア・ローマ)
    • 年月日
      2012年2月25日
  • [学会発表] すすの物理的機構と光学特性を考慮した拡散燃焼のビジュアルシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      池田 英貴, 楽 詠コウ, 西田 友是
    • 学会等名
      情報処理学会 第74回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学 (愛知)
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] スパイク現象を表現するための磁性流体のビジュアルシミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      石川 知一,Y. Yue,岩崎 慶, 土橋 宜典,西田 友是
    • 学会等名
      情報処理学会 第144回グラフィクスとCAD研究会
    • 発表場所
      ホテルグリーンヒル白浜 (和歌山)
    • 年月日
      2011年9月4日
  • [学会発表] Toward Optimal Space Partitioning for Unbiased...2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yue, K.Iwasaki, B.-Y.Chen, Y.Dobashi, T.Nishita
    • 学会等名
      Pacific Graphics 2011
    • 発表場所
      高雄金典酒店 (台湾・高雄)
    • 年月日
      2011年9月21日
  • [学会発表] 空間離散化を用いない新たな流体計算法の試み2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Yue, 岩崎 慶, 陳 炳宇, 土橋 宜典, 西田 友是
    • 学会等名
      画像電子学会 VC ワークショップ 2011
    • 発表場所
      ひいなの湯 (和歌山)
    • 年月日
      2011年11月26日
  • [備考] なし

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi