• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

文書の置き方に依存しない文書情報入力システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23500116
研究機関福井大学

研究代表者

長谷 博行  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90142273)

キーワード文字認識 / 文書構造 / データベース
研究概要

本研究課題は、主に二つの課題に分割して推進している。ひとつは「文書の置き方に依存しない」方式を確立するために、日本語回転文字認識の研究を行っており、同一書体であれば99%以上の認識率と±2度の角度推定精度を得ている。この研究成果を、下記の国際学会で発表した。
・Rotated Japanese Character Recognition,IWAIT2013,2013-01
・Rotated Kanji Character Recognition,9-28,MVA2013,2013-05 (査読付き)
他方、文書形態解析の研究を進めており、紙の形で古くから保存されている学会論文誌を画像として読み取り、傾きを上記方法で推定して補正し、文書形態解析から論文第一ページを抽出して、論文ごとに振り分け、解析情報からデータベースを構築する予定である。現在、傾き補正、前処理を終え、論文第一ページの検出処理を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文書の傾きを検出するための回転文字認識の研究は順調であるが、文書構造解析の研究がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

紙の形で保存されている学会論文誌をカメラで画像として取得し、本研究の回転文字認識手法により文書の傾きを検出し、それにより補正した文書画像から論文第一ページの判別を行う。論文ごとに振り分ける解析情報を利用して文字列を抽出し、文字認識を経てデータベースを構築する。

次年度の研究費の使用計画

学会発表, 報告書作成 など

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Rotated Kanji Character Recognition2013

    • 著者名/発表者名
      Yuta Baba,Hiroyuki Hase,Shogo Tokai
    • 学会等名
      The 13th IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA 2013)
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 年月日
      20130520-20130523
  • [学会発表] Rotated Japanese Character Recognition2013

    • 著者名/発表者名
      Yuta Baba,Shiori Sato,Hiroyuki Hase,Shogo Tokai
    • 学会等名
      The International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2013)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130107-20130109

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi