• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ブロガーの熟知度分析およびセンチメント分析とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500140
研究機関京都産業大学

研究代表者

中島 伸介  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90399535)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードWebマイニング / ブログマイニング / 情報推薦
研究概要

本研究は,ブログコンテンツの価値や位置付けを判断するためには,どのような特性のブロガーが発信した情報なのかを明らかにすることが重要であると考え,精度および詳細度の高いブロガー分析手法の開発を目的としている.さらに,情報発信者および情報受信者としてのブロガー分析に基づく,信頼性の高い情報の判定技術,トレンド情報の抽出技術,ブロガーのプロファイリング技術とこれに基づく高度の情報推薦技術の開発に取り組んでいる.このような取り組みはこれまでは十分にはなされておらず,本手法を開発することの意義は大きいといえる.23年度は,精度および詳細度の高いブロガー分析手法の開発,情報発信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発,情報受信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発に着手した.具体的には以下に示す研究を行った.<精度および詳細度の高いブロガー分析手法の開発> ブロガーが書いた過去のブログ記事を解析することに基づく熟知度分析手法の検証実験結果を踏まえ,精度および詳細度の高いブロガー分析手法の設計に取り組んだ.<情報発信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発> 情報発信者としてのブロガーの熟知度やセンチメント分析結果に基づいた情報システムとして,ブロガーおよびブログ記事のランキング,流行語の早期発見方式,流行語を早期に発言するブロガー発見方式の開発に取り組んだ.<情報受信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発> 各ブロガーの特性分析を行うシステムを活用し,これを用いた情報推薦方式の実験用システムを構築に向けた検討を行った.応用例として情報受信者の状況(コンテキスト)や情報受信者の振る舞いに応じた推薦手法についても検討を進めた.さらに応用システムの一つとして,投稿型レシピ検索システムを取り上げ,新たなレシピ推薦手法の開発にも取り組んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では,これまでの研究で行ってきた,各ブロガーがどのような分野に詳しいのかということを表す"熟知度"の算出と共に,どのような感情(センチメント)で表現したのかを分析することに基づくブログランキングシステムの開発を踏まえ,さらなる分析精度の向上と,このブロガー分析技術を応用したアプリケーション開発を進めることを目指している.これを踏まえ,以下の3項目に絞って研究開発を行っている.「精度および詳細度の高いブロガー分析手法の開発」では,熟知度算出方式とセンチメント分析方式の改良を踏まえたブロガー分析手法の精度向上を目指していたが,センチメント分析に関しては若干の遅れが出ている.次年度以降に研究を強化していく必要があると考えている.「情報発信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発」では,特に流行語の早期発見方式,流行語を早期に発言するブロガー発見方式の開発において,研究成果を得ており,学術論文への採択や,難関国際会議の1つであるACM Hypertext 2012に採択されるなど,当初の計画以上に進展しているといえる.「情報受信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発」では,情報受信者の状況(コンテキスト)や情報受信者の振る舞いに応じた推薦手法についても検討,さらに応用システムの一つとして,投稿型レシピ検索システムを取り上げ,新たなレシピ推薦手法の開発にも取り組んだ.これらの研究は当初の研究計画に具体的な記載はしていなかったが,本研究の発展的な応用テーマであり,重要な取り組みであると考えている.以上より総合的に評価して,おおむね順調に進展しているとした.

今後の研究の推進方策

「精度および詳細度の高いブロガー分析手法の開発」に関しては,センチメント分析方式の改良の遅れを挽回するため,新たな研究分担者を加えることを検討している.「情報発信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発」および「情報受信者としてのブロガー分析に基づく情報システムの開発」では,幾つかの応用テーマに対する研究成果が出始めているので,これをさらに推進していくことを考えている.

次年度の研究費の使用計画

24年度は,評価実験用に,実験用PC,実験補助のための謝金の計上を予定している.また,研究成果発表や資料収集のための,国内旅費,外国旅費,会議参加費,論文誌投稿料の計上を予定している.さらに,国際会議論文執筆のための,英文校閲費用の計上を予定している.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Finding Good Predictors in Blogsphere Based on Temporal Analysis of Posting Patterns2011

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke NAKAJIMA, Adam JATOWT, Yoichi INAGAKI, Reyn NAKAMOTO, Jianwei ZHANG, Katsumi TANAKA
    • 雑誌名

      DBSJ Journal

      巻: Vol.10, No.1 ページ: 13-18

    • URL

      http://dbsj.org/journal/dbsj_journal/dbsj_journal_vol_10_no_1_13_18/

    • 査読あり
  • [学会発表] ユーザモデル・アイテムモデルの統合に基づくContext-Aware推薦システム2012

    • 著者名/発表者名
      関 匠吾, 奥 健太, 張 建偉, 中島伸介
    • 学会等名
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2012)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012年3月4日
  • [学会発表] Web閲覧コンテキストおよびマウスイベントを考慮したユーザプロファイル抽出方式の提案2012

    • 著者名/発表者名
      宮脇佑介, 張 建偉, 河合由起子, 中島伸介
    • 学会等名
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2012)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] 投稿パターンの時系列分析による先読みブロガー発見手法2012

    • 著者名/発表者名
      朝永聖也,中島伸介,Adam JATOWT,張 建偉,稲垣陽一,Reyn NAKAMOTO,田中克己
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第22回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年3月17日
  • [学会発表] コスメアイテム口コミサイト構築のための種類別の評価観点の抽出手法の提案2012

    • 著者名/発表者名
      濱岡祐美,上田真由美,中島伸介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第22回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年3月17日
  • [学会発表] 好き嫌いラベル付き食材分量を考慮したレシピスコア算出方式2012

    • 著者名/発表者名
      中川明莉沙, 上田真由美, 高畑麻理, 中島伸介
    • 学会等名
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2012)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] ユーザコンテキストを利用したユーザ嗜好及びアイテム利用パターン分析に基づく情報推薦システム2011

    • 著者名/発表者名
      関 匠吾,張 建偉,中島伸介
    • 学会等名
      平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] ユーザのWebインタラクション履歴の分析に基づくソーシャルリレーション発見手法の提案2011

    • 著者名/発表者名
      宮脇佑介,中島伸介,張 建偉,河合由起子
    • 学会等名
      平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] レシピ閲覧・摂食履歴を用いた嗜好の抽出2011

    • 著者名/発表者名
      上田真由美, 高畑麻理, 中島伸介
    • 学会等名
      Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2011)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年11月5日
  • [学会発表] 大規模なブログ記事時系列分析に基づく流行語候補の早期発見手法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      中島伸介, 稲垣陽一,山岡千夏,張 建偉,ナカモト レン,桑原 雄
    • 学会等名
      Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2011)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年11月4日
  • [学会発表] User's Food Preference Extraction for Personalized Cooking Recipe Recommendation2011

    • 著者名/発表者名
      Mayumi UEDA, Mari TAKAHATA, and Shinsuke NAKAJIMA
    • 学会等名
      2nd Workshop on Semantic Personalized Information Management: Retrieval and Recommendation (SPIM 2011)
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      2011年10月24日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi