• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

コンパクトな論理記述に基づく協力ゲーム理論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 23500166
研究機関九州大学

研究代表者

櫻井 祐子  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (10396137)

研究分担者 横尾 真  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (20380678)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードマルチエージェントシステム / 協力ゲーム / 提携構造形成問題
研究実績の概要

協力ゲーム理論は,参加者の集合 (提携) が協力することによって得られる利得の望ましい配分方法に関する理論であり,安定性を満たす解であるコア,公平性を満たすシャプレイ値等の解概念が提案されている.ゲームを表現する特性関数の表記量の削減が計算機科学分野における中心的研究課題である.そこで,論理的なルールベースの記述により,提携間に相互作用がある場合の,拡張された特性関数の簡潔な記述方法を示し,この記述方法を用いた場合に,一般化されたシャプレイ値が多項式時間で計算可能であることを示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] The 29th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2015)2015

    • 著者名/発表者名
      Oskar Skibski, Tomasz P. Michalak, Yuko Sakurai, Michael Wooldridge, and Makoto Yokoo
    • 学会等名
      A Graphical Representation for Games in Partition Function Form
    • 発表場所
      Austin (America)
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-28
  • [学会発表] Predicting Own Action: Self-fulfilling Prophecy Induced by Proper Scoring Rules2014

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Oka, Taiki Todo, Yuko Sakurai, and Makoto Yokoo
    • 学会等名
      The 2nd Conference on Human Computation and Crowdsourcing (HCOMP-2014)
    • 発表場所
      Pittsburg (America)
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-03
  • [学会発表] 自己充足性を満たすための報酬設定の検討2014

    • 著者名/発表者名
      岡雅晃,東藤大樹,櫻井祐子,横尾真
    • 学会等名
      電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-19
  • [学会発表] 効率的な資源利用のための利用予測申告と実行動に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      不動顕,岡雅晃,東藤大樹,櫻井祐子,横尾真
    • 学会等名
      2014年度人工知能学会全国大会(JSAI-2014)
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi