• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脳科学と情報科学を融合させたBMI構築のための多チャネル脳波信号処理技術の革新

研究課題

研究課題/領域番号 23500202
研究機関筑波大学

研究代表者

牧野 昭二  筑波大学, システム情報系, 教授 (60396190)

研究分担者 RUTKOWSKI Tomasz  筑波大学, システム情報系, 講師 (50415238)
宮部 滋樹  筑波大学, システム情報系, 助教 (50598745)
キーワード情報センシング / マルチチャネル信号処理
研究概要

本プロジェクトでは、人が音の空間性を認識するときの脳活動に着目し、基礎研究を行なうとともに、このような空間性を有する音の聴取時に観察される特徴ある脳活動を利用したブレインマシンインタフェースの開発を行なった。
本年度の研究成果は、(1) 最適な電極と潜時の選別手法の提案、(2) 仮想音源の有効性の確認の2点によって、空間聴覚BMIの実現可能性を広げたことにある。
(1) 空間情報を付加した聴覚刺激に対する事象関連電位の統計的特徴から、F値に基づいてターゲットと非ターゲット間で電位の差が大きい電極と潜時を選択し、識別性能を最適化する手法を提案した。従来手法に比べて最大8%正答率が改善された。
(2)今回は実音源と仮想音源の併用を試みた。脳波実験の結果、併用条件では実音源のみの条件より識別正答率が低下した。P300反応の波形や潜時に、実音源と仮想音源の間で差があり、識別器の学習に影響したことが要因として考えられる。また、併用条件において、実音源と仮想音源のどちらのP300反応がより明確かに個人差が見られた。
仮想音源利用の新しい試みとして、公開データベースの頭部インパルス応答を利用したヘッドホンベースの空間聴覚刺激呈示方法を提案した。心理物理実験の結果、方向定位の正答率が90%以上となり、適切な刺激が作成できることが確認された。脳波実験の結果、後頭部において明確なP300反応が観察された。また、空間聴覚BMIの識別性能の向上には、先行する視覚BMIとの共通性や差異を把握することが有用である。日本語の5母音の音声・文字を用い、スピーカによる空間聴覚・視覚・視聴覚呈示によるP300反応を比較した。空間聴覚条件の正答率は他の条件に比べて低下したが、P300反応の振幅が他条件より小さいことが原因と考えられた。P300反応の振幅を増加させる音刺激の出力方法の必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] Workshops of the Fifth International Brain-Computer Interface Meeting: Defining the Future2014

    • 著者名/発表者名
      Tomasz Rutkowski
    • 雑誌名

      Taylor & Francis, Brain-Computer Interfaces

      巻: Volume 1 ページ: 27-49

    • DOI

      10.1080/2326263X.2013.876724

  • [雑誌論文] Brain Evoked Potential Latencies Optimization for Spatial Auditory Brain2013

    • 著者名/発表者名
      Z. Cai, S. Makino and T. M. Rutkowski
    • 雑誌名

      Springer Cognitive Computation (Special Issue : Advances on Brain Inspired Computing)

      巻: Volume5,Number2

    • DOI

      10.1007/s12559-013-9228-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial Auditory and Tactile BCI in Application to Vehicular Robot Control2013

    • 著者名/発表者名
      T. M. Rutkowski
    • 学会等名
      University of Cincinnati
    • 発表場所
      Cincinnati, OH, USA
    • 年月日
      20131114-17
  • [学会発表] Novel spatial tactile and bone-conduction auditory brain computer interface2013

    • 著者名/発表者名
      T. M. Rutkowski, H. Mori, S. Makino, K. Mori
    • 学会等名
      The 43rd annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] Spatial Tactile and Auditory Brain Computer Interface based on Head Position Stimulation2013

    • 著者名/発表者名
      T. M. Rutkowski, H. Mori, Y. Matsumoto, Z. R. Struzik, S. Makino, D. Mandic, and K. Mori
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2013-06-21
  • [学会発表] Comparison of P300 Responses in Auditory, Visual and Audiovisual Spatial Speller BCI Paradigms2013

    • 著者名/発表者名
      M. Chang, N. Nishikawa, Z. R. Struzik, K. Mori, S. Makino, D. Mandic, T. M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 5th International Brain-Computer Interface Meeting 2013
    • 発表場所
      California, USA
    • 年月日
      2013-06-04
  • [学会発表] Multi-Command Tactile and Auditory Brain Computer Interface based on Head Position Stimulation2013

    • 著者名/発表者名
      H. Mori, Y. Matsumoto, Z. R. Struzik, K. Mori, S. Makino, D. Mandic, T. M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 5th International Brain-Computer Interface Meeting 2013
    • 発表場所
      California, USA
    • 年月日
      2013-06-04
  • [学会発表] Multi-command Tactile Brain ComputerInterface: A Feasibility Study

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Mori, Yoshihiro Matsumoto, Victor Kryssanov, Eric Cooper, Hitoshi Ogawa, Shoji Makino, Zbigniew R. Struzik, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 8th International Workshop on Haptic and Audio Interaction Design
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
  • [学会発表] Network Based Complexity Analysis in Tactile Brain Computer

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Mori, Yoshihiro Matsumoto, Shoji Makino, Zbigniew R. Struzik, Danilo P. Mandic,
    • 学会等名
      The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine
    • 発表場所
      Osaka, Japan
  • [学会発表] BEYOND VISUAL P300 BASED BRAIN-COMPUTER INTERFACING PARADIGMS

    • 著者名/発表者名
      Rutkowski T.M
    • 学会等名
      Innovations in Information and Communication Science and Technology
    • 発表場所
      Tomsk, Russia
  • [学会発表] Classification Improvement of P300 Response Based Auditory Spatial Brain-Computer Interface Paradigm

    • 著者名/発表者名
      Moonjeong Chang, Shoji Makino, Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      IEEE TENCON 2013
    • 発表場所
      Xi’an, Shaanxi, China
  • [学会発表] Spatial Auditory BCI Paradigm based on Real and Virtual Sound Images Generation

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Nishikawa, Shoji Makino, Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2013
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
  • [学会発表] Spatial Auditory BCI with ERP Responses to Front-Back to the Head Stimuli Distinction Support

    • 著者名/発表者名
      Zhenyu Cai, Shoji Makino, Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2013
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
  • [学会発表] Single Trial BCI Classification Accuracy Improvement for the Novel Virtual Sound Movement-based Spatial Auditory Paradigm

    • 著者名/発表者名
      Yohann Leli`evre, Yoshikazu Washizawa, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2013
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
  • [学会発表] Classifying P300 Responses to Various Vowel Stimuli for Auditory Brain-Computer Interface

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matsumoto, Shoji Makino, Koichi Mori and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2013
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
  • [学会発表] Multi-command Chest Tactile Brain Computer Interface for Small Vehicle Robot Navigation

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Mori, Shoji Makino, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 2013 International Conference on Brain and Health Informatics
    • 発表場所
      Maebashi, Gunma, Japan
  • [学会発表] Novel Virtual Moving Sound-based Spatial Auditory Brain-Computer Interface Paradigm

    • 著者名/発表者名
      Yohann Lelievre and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 6th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering
    • 発表場所
      California, USA
  • [学会発表] EEG Signal Processing and Classification for the Novel Tactile-Force Brain-Computer Interface Paradigm

    • 著者名/発表者名
      Shota Kono, Daiki Aminaka, Shoji Makino, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 9th International Conference on SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] Auditory Brain-Computer Interface Paradigm with Head Related Impulse Response-based Spatial Cues

    • 著者名/発表者名
      Chisaki Nakaizumi, Koichi Mori, Toshie Matsui, Shoji Makino, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 9th International Conference on SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] Bone&-conduction&-based Brain Computer Interface Paradigm- EEG Signal Processing, Feature Extraction and Classification-

    • 著者名/発表者名
      Daiki Aminaka, Koichi Mori, Toshie Matsui, Shoji Makino, and Tomasz M. Rutkowski
    • 学会等名
      The 9th International Conference on SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] Auditory and Tactile Brain Computer Interfaces for Locked-in State Patients and Healthy Users

    • 著者名/発表者名
      Tomasz M. Rutkowski, Hiromu Mori, MoonJeong Chang, Shota Kono, Daiki Aminaka and Chisaki Nakaizumi
    • 学会等名
      日本・ポーランド科学技術セミナー
    • 発表場所
      Tokyo, Japan

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi