• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

確率的証拠の統合によるパターン認識器の構成とその画像認識への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500211
研究機関広島大学

研究代表者

栗田 多喜夫  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10356941)

研究分担者 日高 章理  東京電機大学, 理工学部, 助教 (70553519)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード判別カーネル / 事後確率 / カーネル学習 / 判別分析 / 画像認識 / サポートベクターマシン
研究概要

本研究では、究極の非線形判別分析から示唆される「確率的証拠を統合する構造」を元に、(1)判別カーネルを利用した変動等に頑健で実用的なパターン認識器の構成法の開発、(2)確率的証拠の統合による画像認識手法の開発等を目指している。 判別基準を最大とする究極の非線形判別写像に現れるカーネルは、事後確率から計算されるカーネル(判別カーネル)となる。このカーネルは、クラスに関する情報を含んでおり、判別基準を最大とする判別写像の意味では最適なカーネルである。 実際の応用では、訓練サンプルから事後確率を推定する必要があるので、本年度は、K-近傍法を用いて事後確率を推定する方法、各クラスの分布を正規分布と仮定して事後確率を推定する方法、および、サポートベクターマシンを用いて事後確率を推定する方法について検討し、それらの推定値から計算される判別カーネルを用いた判別分析について実験的に性能を評価した。また、これらの判別カーネルを用いたサポートベクターマシンの性能についても評価した。 これらの成果については、国際会議で発表した。 一般画像認識に関して、画像から局所的な事後確率を推定し、その推定値の高次局所自己相関特徴を抽出する手法について、これまでの研究成果を論文誌に発表した。 その他、企業の信用格付けの予測へのサポートベクターマシンの応用やバイオインフォマティックスのための識別手法の開発等の成果についても論文誌や国際会議で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の計画通りに進捗している。 判別カーネルを利用したパターン認識器の構成法では、K-近傍法、および、各クラスの分布に正規分布を仮定する方法を用いて事後確率を推定し、それから判別カーネルを構成する手法について検討した。これらの判別カーネルを用いた判別分析の性能を標準データを用いて評価する実験を行った。また、サポートベクターマシンを利用して、訓練データから事後確率を推定し、それを判別カーネルに利用する方法についても検討した。さらに、これらをサポートベクターマシンのカーネルとして利用する手法についても検討し、評価実験を行った。これらは、当初の計画通りの成果である。 確率的知識の統合による画像認識については、局所特徴とクラスとの関係を要約した事後確率画像を構成し、そこから高次局所自己相関特徴を抽出して利用する一般物体認識手法を開発し、それが現在広く利用されている Bag of Features法よりも高い性能であることを示し、その結果を論文誌に発表した。また、歩行者検出において、局所領域の事後確率を計算し、それらを統合して利用する手法について検討を始めている。これらについてもほぼ当初の計画通りの進捗である。

今後の研究の推進方策

判別カーネルの構成法に関しては、ロジスティック回帰や正則化ロジスティック回帰を用いて事後確率を推定し、その推定値を用いて判別カーカーネルを構成する手法(ロジスティック判別分析)について検討し、このアプローチの有効性を確認する。 画像認識では位置や大きさの変化等の変動に対して頑健な識別器を構成することが重要であるので、変動の影響を受けにくいような工夫を導入した距離を利用して、K-近傍法で事後確率を推定し、その推定値から判別カーネルを構成する手法についても検討する。 その他、画像検索や画像アノテーションへの応用を目指した正準相関分析の拡張についても検討を開始する。画像検索や画像アノテーションでは、画像特徴と画像に付けられた単語との関係性を学習することが重要であるが、単語情報は離散的なシンボルであり正規分布を仮定できない。そこで、にロジスティック判別分析と同様のアプローチで、画像特徴と単語情報等の離散的なシンボルを自然に扱えるように正準相関分析を非線形に拡張する方法を検討する。

次年度の研究費の使用計画

今年度は、当初予定していた国際会議(IJCNN2011、サンノゼ)の他に、北京で開催された国際会議(ACPR2011)にも論文が採択された。これらふたつの国際会議の旅費と学会参加費を本研究費から支出することが難しかったため、IJCNN2011については別の予算から支出し、北京で開催された国際会議の旅費等のみを本研究費から支出した。ACPR2011の開催地は北京であり、予定していた旅費等の費用が少なくて済んだ。また、共同研究者との打ち合わせをテレビ会議で行ったため、研究打ち合わせのために予定していた旅費を支出しなかった。それらの残額を次年度使用額とした。 次年度は、評価実験用高速計算機を購入する予定であるが、より性能の高い計算機を購入し、評価実験の高速化を図る予定である。その他の使用計画については、当初の計画通りである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Image representation for generic object recognition using higher-order local autocorrelation features on posterior probability images2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Matsukawa, and Takio Kurita
    • 雑誌名

      Pattern Recognition

      巻: 45 (2) ページ: 707-719

    • DOI

      10.1016/j.patcog.2011.07.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnosis of Osteoporosis on Dental Panoramic Radiographs using Support Vector Machine in Computer-Aided system2012

    • 著者名/発表者名
      M. S. Kavitha, A. Asano, A. Taguchi, T. Kurita, and M. Sanada
    • 雑誌名

      BMC Medical Imaging

      巻: 12:1 ページ: 1-11

    • DOI

      doi:10.1186/1471-2342-12-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Analysis of Composite Physical Signals using Non-negative Factorization and Information Criterion2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe, Akinori Hidaka, Nobuyuki Otsu, and Takio Kurita
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: Vol.7, No.3 ページ: e32352

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0032352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サポートベクターマシンを用いた企業の信用格付けの予測2011

    • 著者名/発表者名
      田辺和俊、栗田多喜夫、西田健次、鈴木孝弘
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for Management Information

      巻: Vol.20, No.1 ページ: 23-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of SVM-based evolutionary methods for multicategory cancer diagnosis using microarray gene expression data2011

    • 著者名/発表者名
      Rameswar Debnath, Haruhisa Takahashi and Takio Kurita
    • 雑誌名

      Journal of Systemics, Cybernatics and Informatics

      巻: vol. 9, no. 6 ページ: 63-68

    • 査読あり
  • [学会発表] Discriminant Kernels based Support Vector Machine2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Hidaka, and Takio Kurita
    • 学会等名
      The First Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR'11)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2011 – 1128
  • [学会発表] Visual Complexity Perception and Texture Image Characteristics2011

    • 著者名/発表者名
      Xiaoying Guo, Chie Muraki Asano, Akira Asano and Takio Kurita
    • 学会等名
      2011 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering (ICBAKE 2011)
    • 発表場所
      Kagawa, Japan
    • 年月日
      2011 – 0921
  • [学会発表] Discriminant kernel derived from the optimum nonlinear discriminant analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Takio Kurita
    • 学会等名
      International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2011)
    • 発表場所
      San Jose, California, USA
    • 年月日
      2011 – 0804

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi