• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

動的環境におけるユビキタス・ディスプレイの振る舞いの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500248
研究機関立命館大学

研究代表者

李 周浩  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80366434)

キーワード人間中心型情報提示システム / 行動モデル / 移動予測 / 最適立ち位置
研究概要

研究の目的:人と情報、その情報を投影するロボットが共存するために必要なロボットの行動モデルを解明する。本研究では人の視線の先の環境上に情報を投影することで人が情報源を探したり、情報源へ身を動かしたりすることなく、また、特別な装置を持ったり、身に付けたりしなくても情報を得ることの可能な人間中心型情報提示システムを実現するために、人の動きと環境の変化に対してロボットがどのような振る舞いをするべきであるかを明らかにすることを目標とした。
以上の目標に対して本研究期間中に、人間中心型情報提示システムの振る舞いモデルをデザインし、シミュレーションと新しく開発した情報投影ロボットユビキタスディスプレイ2.0をを用いてロボットの振る舞いモデルの検証を行った。特に人間中心型情報提示システムの活用が望まれる大型施設を想定してサービスごとの行動モデルとサービスにおける行動モデルに分けた階層的振る舞いモデルを開発した。目標にした動的な環境におけるロボットの振る舞いについて概ね目標が達成できたといえる。
研究実施計画:本研究は3年間の計画で行った。1年目は主に人と情報とUDの関係を定式化しその最適解を模索することとUDが投影する情報を定量的に評価することに専念し、2年目と3年目は1年目の結果を拡張して動的環境におけるUDの振る舞いについての研究を行った。
この研究実施計画に対して、1年目に人と情報とUDの関係を定式化を行い、学会などにその成果を報告した。2年目以降は新しいUDであるユビキタスディスプレイ2.0を開発して実証実験を行った。動的な環境として大型商業施設を想定したが、実際の環境での実験までにはいたらず、大学内の空間を用いて動的な環境を儲け実験を行った。概ね研究実施計画とおりに研究を実施することができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Memory Recollection and Retrieval Based on Monitoring Human and Object in the iSpace2013

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Saito, Akira Yoshimura, and Joo-Ho Lee
    • 雑誌名

      Journal of Advances in Computer Networks

      巻: 1(2) ページ: 94-98

    • DOI

      10.7763/JACN

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知能化空間における携帯端末を用いたインタラクション手法2013

    • 著者名/発表者名
      松尾 亮太朗, チャン ディン トゥアン, 李 周浩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: D196 ページ: 611-620

    • 査読あり
  • [学会発表] Ubiquitous Display 2.0:Improvements in Consideration of Stability, Comfort, and Interactivity

    • 著者名/発表者名
      Maegawa K., Shiotani T., Iwamoto K., Kasetani M., Noguchi T., Lee J.H.
    • 学会等名
      IICST2013
    • 発表場所
      Tomsk, Russia
  • [学会発表] Ubiquitous Display 2.0:Development of New Prototype and Software Modules for Improvement

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Maegawa, Tomoyuki Shiotani, Kenji Iwamoto,Tomonobu Noguchi, Misaki Kasetani, and Joo-Ho Lee
    • 学会等名
      International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence (URAI 2013)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
  • [学会発表] FRC based Augment Reality for Aiding Cooperative Activities

    • 著者名/発表者名
      Joo-Ho Lee, Kosuke Maegawa, Kenji Iwamoto, JongSeung Park
    • 学会等名
      IEEE RO-MAN
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea
  • [学会発表] The research on the algorithm for the optimal position and path for MoMo

    • 著者名/発表者名
      JongSeung Park, Toshitake Nunogaki, Joo-Ho Lee
    • 学会等名
      Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON 2013)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
  • [学会発表] A simple pen-type device based interaction for the low cost calculation power

    • 著者名/発表者名
      Kenji Iwamoto, Joo-Ho Lee
    • 学会等名
      2013IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII2013)
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center, 兵庫県
  • [図書] Sensor Networks for Sustainable Development2014

    • 著者名/発表者名
      Jongseung Park, Joo-Ho Lee, (Editor: Mohammad Ilyas, Sami S. Alwakeel, Mohammed M. Alwakeel, el-Hadi M. Aggoune)
    • 総ページ数
      11(568)
    • 出版者
      CRC Press
  • [備考] Ubiquitous Display

    • URL

      http://www.ais.ics.ritsumei.ac.jp/ud/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi