研究課題
基盤研究(C)
基本的情動・感性の客観的評価指標の一部を明らかにし、その有効性を実証するために種々の実験的検討を行って、以下の結果を得た。まず、精神的緊張に応答する客観的生理指標を実験的に明らかにすると共に、新たに考案された精神生理学的興奮指標ρminに関する各種の実験的解析を通して、様々な感性刺激に対するρmin応答の有効性を確認し、興奮性のゲーム遂行時の課題難易度・主観評価などの多面的角度から評価した興奮度との相関の確認、交感神経活動や副交感神経活動との関連性評価、呼吸周波数依存性や体組成との関連などの特徴を明確にしてその有効性を示した。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)
電子情報通信学会技術研究報告
巻: BME2013-23 ページ: 45-49
Proceedings of Life Engineering Symposium
ページ: 305-307
巻: BME2012-20 ページ: 37-42
KEER 2012
ページ: 72-77
巻: BME2011-13 ページ: 13-17
生体医工学
巻: Vol.49, No.6 ページ: 843-849