• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

SNSにおける導入効果および活性化メカニズムの解明と支援ツールの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23500308
研究機関電気通信大学

研究代表者

諏訪 博彦  電気通信大学, 情報システム学研究科, 研究員 (70447580)

研究分担者 山本 仁志  立正大学, 経営学部, 准教授 (70328574)
岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)
キーワードSNS / 導入効果 / 活性化 / 知識共有 / ソーシャルメディア / セキュリティ
研究概要

本研究は、SNS導入効果に関して活性化メカニズムを明らかにし、有効なSNS運営を可能にするための支援ツールを構築することを目的としている。第一段階として、ユーザへの質問紙調査を行うことで、どのような動機や目的でSNSを利用し、その結果どのような成果をえているか明らかにする。また、コミュニケーションログを用いたユーザ行動の分析に基づき、SNSの活性化要因を抽出する。さらに、得られた知見に基づき、エージェントの内部モデルを構築し、エージェントベースドシミュレーションを実施することでSNSの導入効果を得るまでのメカニズムと活性化メカニズムを明らかにする。最後にこのメカニズムを考慮した支援ツールを構築するとしている。
平成25年度には,ソーシャルネットワークの一つとして普及したTwitterに注目し,ソーシャルネットワークを利用した検索アルゴリズムの提案と情報共有手法の提案を行っている.ソーシャルネットワークを利用した検索では,クエリに対する文書のヒット数やユーザ数の増加にともない,検索結果が確定するための応答時間が遅くなるという問題があった.我々はその問題に対処するための効率的な検索アルゴリズムとして,top-k検索アルゴリズムを提案している.Twitterデータを用いて性能評価を行った結果,状況に応じて使用するアルゴリズムを変更することで,効果的な検索ができることを確認している.
また,Twitterを用いて身近な情報セキュリティ行動を情報共有する手法を提案している.被験者実験に基づく評価を行った結果,提案手法を用いて他者のセキュリティ行動に影響を与えることができることを確認している.
それ以外にも,SNSの活性化要因に関する調査,シミュレーションに基づくソーシャルメディアの影響に関する研究などを行っている.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有手法の提案と受信者の情報接触行動の考察2014

    • 著者名/発表者名
      原賢,三浦大樹,関良明,諏訪博彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.55,No.1 ページ: 210-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業内SNS導入に関する利用者調査2014

    • 著者名/発表者名
      加藤菜美絵,諏訪博彦,太田敏澄
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.55,No.1 ページ: 221-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 可能世界ブラウザとしてのエージェントシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      和泉潔,池田竜一,山本仁志,諏訪博彦,岡田勇,磯崎直樹,服部進
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: Vol.J96-D,No.12 ページ: 2877-2887

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルサーチのための効率的な検索アルゴリズムの提案2013

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹,諏訪博彦,鳥海不二夫,鬼塚真
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース

      巻: Vol.6,No.3 ページ: 22-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルメディアにおけるエージェント技術2013

    • 著者名/発表者名
      山本仁志,鳥海不二夫
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: Vol.28,No.3 ページ: 397-404

  • [学会発表] Effects of controllable facilitators on social media: simulation analysis using Generalized Metanorms Games2013

    • 著者名/発表者名
      Fujio Toriumi,Hitoshi Yamamoto and Isamu Okada
    • 学会等名
      Proc. of 2nd International Workshop on Data Oriented Constructive Mining and Multi-Agent Simulation
    • 発表場所
      Atlanta, Geogia, USA
    • 年月日
      20131117-20131117
  • [学会発表] Association between Selective Exposure and Attitude on Twitter2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ogawa, Hitoshi Yamamoto, Kakuko Miyata, and Ken'ichi Ikeda
    • 学会等名
      Proc. of 2nd International Workshop on Data Oriented Constructive Mining and Multi-Agent Simulation
    • 発表場所
      Atlanta, Geogia, USA
    • 年月日
      20131117-20131117
  • [学会発表] 文化伝播モデルのソーシャルメディアへの拡張 -大域的・局所的情報源との相互作用が嗜好の多様性にもたらす効果-2013

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹,山本仁志
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] Twitterにおける近傍ネットワークの同質性が意見変化に及ぼす効果,2013

    • 著者名/発表者名
      山本仁志,小川祐樹,宮田加久子,池田謙一
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] A new perspective of opinion leaders on Twitter2013

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto, Yuki Ogawa, Kakuko Miyata and Ken'ichi Ikeda
    • 学会等名
      63rd Annual Conference of the International Communication Association
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      20130617-20130621
  • [学会発表] 学際研究としての社会シミュレーション:近接学問領域との接合2013

    • 著者名/発表者名
      山本仁志,鳥海不二夫,岡田勇
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130604-20130607
  • [学会発表] Twitterにおける近傍ユーザとの相互作用が意見形成に及ぼす効果2013

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹, 山本仁志, 宮田加久子,池田謙一
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130604-20130607
  • [学会発表] 震災時の情報流通を支えるTwitterアカウントの発見2013

    • 著者名/発表者名
      石原裕規,諏訪博彦,鳥海不二夫,太田敏澄
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130604-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi