研究課題/領域番号 |
23500315
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
中泉 拓也 関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)
|
キーワード | 射幸心 / クイズィフィケーション / social preference / inequality aversion / CVM |
研究概要 |
平成24年度にはNEO Promotion株式会社の協力のうえ,研究代表者の中泉の統括の下、連携研究者の田中を中心に、射幸心に関するアンケートを行い、web上での購買行動とリスクテイクの関係について調査し、射幸心とwebゲームとの関係について分析した。その結果,クイズとその報酬として賞品を得るという場合、通常の金銭を得るようなギャンブルと比較すると射幸心が少なく、より低額の掛け金の消費者が主体となることが明らかになった。 また、webアンケートと現実の行動と比較し、仮想市場法の頑健性について検討することで,webでの作業の信頼性について検証することが本研究の重要な課題の一つである。その観点から、当該ゲームを頻繁に行っているユーザにどの程度の支出をギャンブルに対して行うかを当該ゲームの期待収益から割り出した金額を基準に聞いたところ、平均として当該ゲームの平均単価を支出予定額が下回り、CVM等で行われるアンケート調査の頑健性について疑問を投げかける結果を得た。また、金品を得る場合と比較して,賞品を得る場合、期待支出額が金品ほど算出しにくいこと、ユーザのpreferenceの個人差が大きいこと等にもより、期待効用理論の説明力が落ちる。反面、クイズと賞品との代替性や補完性が存在することが確認できた。以上の結果について,WEAI Tokyo conferenceで報告を行った。 また、従来の実験の分析を行っており、social preferenceの存在について認められることが指摘された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
共同研究を行っている連携研究者の田中の体調の問題でアンケート調査の実施が遅れたため。今年度速やかに行い、残りの実験についても完了する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在行っているサーベイデータを拡張し、追加サーベイデータの収集と分析を連携研究者の田中のサポートの下で行う。 また、当該研究では,評価に関するインセンティブを与える場合と与えない場合の行動の変化を考察することが重要となる。よって、上記のデータ収集に加えて、被験者がラボで、インセンティブを与えられて行う経済実験も行うことで、操作変数を増やし、サーベイデータの特性をより明確にすることとする。経済実験を行うため、その実験統括を新たに追加予定の研究分担者(藤原 正寛)に依頼する。また、両者の比較として,連携研究者の渡邉を中心にweb実験を行う。中泉は研究統括と同時にパキスタン、米国等で海外実験の手配を行い、結果を内外の学会で報告する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
現在行っているサーベイデータを拡張し、追加サーベイデータの収集を連携研究者の田中が行うと同時にデータ分析を行うのに70万円程度を支出する。また、同時に経済実験との比較分析を行うため,藤原を研究分担者とし、60万円を分担金として支出し,ラボにおいて,経済実験を行う。 更に、インセンティブを金銭として配賦するための制度システムの構成要素をより広範かつ多面的に分析するため、連携研究者の渡邉と大規模システムの運用方法論を専門とする連携研究者の岡嶋が、外部専門企業を利用して実験システムの実装を進める。大手システムインテグレータでの勤務経験もある渡邉と岡嶋は、外部専門企業を適切にマネージしてシステム開発を進める管理ノウハウを有している。また、今までの実験で蓄積した各種ノウハウも利用することができる。このweb実験のため、100万円程度を支出する。 最後に中泉は研究統括と同時に50万円程度を支出して,パキスタン、米国等で海外実験の手配を行い、結果を内外の学会で報告する。
|