研究課題/領域番号 |
23500322
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
丹治 和世 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20512619)
|
研究分担者 |
柳川 透 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (80568858)
舟生 勇人 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40436209)
岩崎 真樹 東北大学, 大学病院, 助教 (00420018)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | モニタリング / 構音 |
研究概要 |
発話のセルフモニタリングにおける遠心性コピーの神経基盤を解明するために、脳腫瘍症例の覚醒下手術中、聴覚および視覚刺激を用いた動詞生成課題施行中の頭蓋内脳波誘発反応を測定した。頭蓋内脳波は電極間間隔5mmの電極を用い、1kHzのサンプリングレートで記録した。動詞生成課題においては固視点が提示された後、視覚または聴覚刺激により名詞が呈示され、2秒間のインターバルの後、キューが表示される。被験者には、名詞が呈示された後、呈示された単語に関連する動詞を想起し、コンピュータ画面上にキューが出現した後、想起した動詞を構音するように指示した。聴覚刺激、視覚刺激それぞれ同じ単語の名詞を提示した。頭蓋内脳波における誘発反応を測定したところ、中心前回腹側の2領域において、聴覚刺激呈示直後に、高ガンマ帯域の反応が観察された。一方、同部位での視覚(文字)刺激による動詞生成課題では、刺激に対する反応はみられなかった。聴覚刺激で反応が観察された2つのクラスタのうち、腹側のクラスタは腫瘍直上に位置したため、やむなく切除を行った。術後の構音検査において、本症例は発語失行をきたした。運動前野に構音のプログラミングの神経基盤が存在することは定説となりつつあるが、中心前回内での機能局在について詳細は知られていない。今回観察された所見は、中心前回における聴覚処理を行う領域が構音のプログラミングに関与することを示す直接的な証拠である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
発話のセルフモニタリングを研究するにあたり、発語に関与する部位と聴理解に関与する部位の両方を同定する必要がある。我々の過去の研究から、語想起に関与する部位は前頭前野に同定されており、聴理解に関与する部位は上側頭回および上側頭溝に存在することが知られている。今回、構音運動のプログラミングに関与すると考えられる部位が同定されたことで、今後の解析の基礎となる脳部位の機能局在を明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで得られたデータから、語想起に関与する部位、構音のプログラミングに関与する部位、聴理解に関与する部位が頭蓋内脳波で同定可能であることが示された。今後は、これらの部位間の機能連関について研究を進めていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ニューロインフォーマティクスの方法論の習得のため、6月に北京で行われるワークショップに参加する予定である。また、発音のフィードバックに変調を加えるためにLabViewを用いたシステムを組み上げるために、必要な機器を購入する予定である。
|